*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

60代の「推し活」のすごい効果。同じ60歳とは思えないくらい輝いている友人たち

***

60代の「推し活」パワー、最強です


この1ヶ月で3人の友達と会いました。私はグループで会うことはなく、いつも1対1ですが、話題はいずれも似たようなものになります。自分の健康状態や家族のこと、これからの仕事や介護のことなど、60代ならではの内容ばかり。

子どもや孫の話もしますが、それより盛り上がるのが「推し」の話です。彼女たちそれぞれに推している人がいるんだと、別々に会ったからこそあらためて思ったのでした。

お互い60代になりましたが、「推し」の話をしているときの彼女たちはとても若々しく、女性の私から見てもチャーミングで可愛らしいのです。それはもう楽しそうに、語る、語る。

瞳がキラキラするとはこういうことだと、久しぶりに思い出したほどでした。「推し」のいる日常、素晴らしい。

60代からの推し活 花束バラ

残念ながら私には「推し」を応援する日常がまだ訪れていないのですが、その話を聞かせてもらっているだけで、こちらまで心が躍ってくるのです。

推し活パワーは最強。無敵。

「推し」がいるだけで、同じ60歳でもこんなに若々しいのか!と感じ、私も探してみようと思って聞いてみたところ…

「推し」は探して見つけるものじゃなく、出会うものなんですって。なんだか恋バナみたいです。

60代からの推し活20231028カフェ済
(「推し」について熱く語る幼なじみ)



60歳の同級生たちの活動については、こんな記事も書いています。未読の方はぜひご覧ください。



60代からの「推し活」の効果


60代からの「推し活」には様々な効果があるそう。じつは、あまりにも友人たちが若々しいので、理由を調べてみたのですよ。


●生きがいのひとつになる・・・日常が楽しくなると同時に、生活のハリにもなる

●前向きになる・・・母親のような目線で応援することで、彼(ら)の成長や成功を喜び前向きになれる

●仲間と繋がれる・・・年齢や立場に関係なく、同じ「推し」を応援する仲間とSNSなどを通じて楽しく交流できる


(参照:60歳からの「推し活」で生き生きと輝く!話題沸騰中の理由とは? https://www.kissmylife.jp/media/articles/1171/)
 

おわりに


私も含め、みんな60歳。家事や子育てや仕事で忙しかった時期を過ぎ、ようやく自分に回せるお金や時間ができるようになってきた…と思う間もなく、親の介護問題が待っていました。

でも、昔に比べて老後が長くなっているから、親のことだけでなく自分のことも考えていきたい。

介護は避けては通れないし、もちろん責任を果たす気持ちはあるけれど、自分を楽しませながらでないと続かないのも事実です。

その長い老後の入り口に立っている60歳だからこそ、「推し」のいるキラキラした時間が必要なんだと思いました。



さて、私にもそんな「推し」との出会いはあるか?しんどいことがあっても忘れられるような、キラキラした時間を持つことができるか?

チャンスはいつでもあると信じて、今日は母の面会に行ってきます。わかりませんよー、どこで「推し」に出会えるか。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると更新の励みになり嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#推し活のススメ
#シニアの趣味
#シニアの友達付き合い
#女友達


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る