追記で、コラム配信のお知らせです。私のように手に痛みのある人にもヒントにしてもらえると嬉しいです。
親の家の片付け、空き家の処分について書いた記事に、読者さんからメッセージをいただきました。その記事は多くの方に読んでもらえた記事でした。ありがとうございます。
親の家の片付け(空き家)の処分、費用の相場は?目次▶
実家の処分に300万.読者さんからのメッセージ▶
家の片付け、処分費用の相場▶
親の家の片付け、処分費用を抑えるには▶
空き家は、近所への配慮が必要▶
おわりに
・イメージ画像
実家の処分に300万.読者さんからのメッセージ
実家の処分に300万かかったという読者さんのメッセージを紹介します。
おはようございます、さよさん、お母様の家の片付けをしているのですね。
私の実家は都内で、階段の上にあります。家の前まで車も入れない。
1つ1つ運ぶのは絶対ムリでした。当然重機もムリなので本当に手だけの作業でした。思い出に浸る暇もなく、家財道具込みで解体となりました。
すべて込みで300万かかりました。手間を考えたら当然ですよね。
本当に大切なもの以外は全てなくなったし、母には申し訳ないけど、スッキリしました。
いつかはやらないといけない事でしたが、実家の処分はほんとうに大変でした。
お隣にも迷惑かけることがない様に色々と・・・。空き家状態にはしたくないので早めに処分して良かったです。
お金で済むものならそれはそれで良かったのかなと思っています。私は一人っ子なので1人では絶対無理でした。
さよさんも無理なさらないで下さいね。
メッセージ、ありがとうございます。たいへんでしたね、体力面も費用面もですが、なにより気持ちがしんどかったろうと思います。
このように実家の片付けの経験を教えてもらったり、テレビなどでのドキュメンタリーを見たりすると、自分に置き換えて様々なことを考えます。
私の実家の片付けもですが、わが家の荷物もまだまだ整理していこうと、気持ちが引き締まるのです。
こちらは先日の私のX(Twitter)。少しずつですが空き家になった実家の片付けを続けています。
家の片付け、処分費用の相場
前回の記事でも書いたように、家の中のものの処分費用にはおおよその目安があります。
私の実家のように4LDKであれば、相場は20万円台~60万円台でした。物の量や種類で費用が変わります。
夫の実家のように部屋数が多く、母屋以外にも建物が二つも三つもあった場合は、さらに費用がかかります。
メッセージにもありますが、家屋を解体するとなれば、桁が変わってきます。どういう場所に家が建っているかも関係してくる。
また、家屋以外に解体するもの(ガレージなどをふくむ外構、庭にあるものなど)の量によっても、費用が変わります。
親の家の片付け、処分費用を抑えるには
空き家になった親の家の片付けで、費用を抑えたいなら、自分でできる片付けをすすめておくということになります。
●できるだけ物を減らしておく
●リサイクル家電は、自分で処分しておく(業者に頼めば運搬費用もプラスされるため)
●自治体で回収してもらえる家具などは手続きをしておく
●売れるものが多いお宅なら、そのぶん費用を低く抑えられます
トラックや重機が家のそばにつけられるかどうか等の立地条件は変えられなくても、片付けで工夫はできそうです。
義母と同居をして空き家になった夫の実家は、数年前に売却しています。
空き家は、近所への配慮が必要
また、頂いたメッセージにもあるように、ご近所への配慮というのは私も考えます。もし逆の立場だったら? と考えれば想像しやすいでしょう。
●まずは、近隣とのコミュニケーションを
●定期的な管理も続けたい
空き家になる前(親が別の場所に住むことになった)には、自治会に知らせ、両隣には声をかけておくなど、配慮が必要です。
回収業者を呼ぶときは、トラックや人の出入りで迷惑をかけないように気をつけたいです。
また、空き家はどうしても劣化します。うちの実家は空き家になってまだ1年ほどですが、すでに湿気やカビの気配が。
できれば年に数回は現地に足を運んで、換気、清掃、庭の手入れなどを行っておくのが良いと思います。
空き家になっていなくても、年齢を重ね片付けがだんだんできなくなってきて、家の外にまで物がたくさん置かれていたり、庭の木が育ちすぎて隣へ伸びていってしまったりという話はよくあります。
母がまだ家にいたとき、庭の木がお隣へ伸びていって迷惑をかけたことがあったので、今はなおさら気をつけています。
おわりに
親がまだ元気なうちなら、家の片付けでは「安全」が最優先です。
本人が片付けたがらない場合は、「危なくないようにだけはしておこうか」と優しく声をかけて、できるだけ元気なうちに一緒に片付けておくのが良いと思います。
それが難しいときは、多少罪悪感はあってもこちらが黙って片付けるというのも、一つの方法ではないでしょうか。
実家の片付けと並行して、自分の家の片付けについても、あとで困らないよう見直していきたいとあらためて思いました。メッセージ、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
シニアライフの人気ブログランキングへブログ村ハッシュタグ#仏壇じまい#実家売却#実家の片付け #着物買取り#出張買取のメリットとデメリット読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。