前回に続き、お知らせの記事です。ご注文いただきありがとうございました。
前回のお知らせ記事はこちら服を選ぶ基準がはっきりすると、暮らしも気持ちもラク
50代後半あたりから、着られなくなってきた服があります。
重たい服や顔がくすんで見える服、窮屈だったり肌触りがよくなかったりする服などはもちろん、デザインや手入れの面で無理になった服などです。
50歳で家じゅうの片付けを始めたころ300枚以上はため込んでいた服は、数年かけて減らし、今、フォーマルを含め44~45枚です。このぐらいが管理しやすくお洒落も楽しめる、私にとってちょうどいい枚数です。
着られない服がわかるようになると、「それなら次は、こういう服を選ぼう」というように基準が決まってきました。
選ぶ基準がはっきりすると、安いから買うとか、高くても買うとかいうように、価格で気持ちが揺れなくなりました。
また、持っている服をすべて把握できるようにもなったので、今日着る服をすぐ決めらるし、衝動買いや似た服を買ってしまうこともなくなりました。
服でさんざん失敗してきた私は、どんなデザインの服を選ぶようになったでしょうか? エッセオンラインのコラムに書きました。ぜひご覧ください。

(イメージ)
理想は、好きな服を好きなように着ることです。
でも、自分で残念に思う服や、しんどく感じる服は、どんなに好きでもやめたほうがラクになりました。無理しない、無理しない。
書き癖を直したい
ところで、コラムのタイトルはいつも、担当編集者のOさん達が考えてくださっているんですよ。
私ははじめ今回のコラムに、「50代以降、着ない服を増やさないために」のようなタイトルをつけていました。
直してもらったタイトル、「60代、服を250着捨てて得た暮らしやすさ。選ぶ基準も明確になった」のほうが、ぐっと前向きに感じますよね。
ブログを長く書いているせいか、私の書き癖はなかなか直りません。でも、ヒントをもらいながら変えていきたいです!
おわりに
記事のタイトルはもちろん内容も、そのときの体調や家の事情などから多分に影響を受けているそう。今まで関わってきた編集者の方々に教えてもらいました。
そういう意味でも、体調や環境を整えておくことが大事だなと、あらためて思っています。
残暑が厳しくて夏の疲れがなかなか取れない、私のような人もきっといらっしゃると思います。どうぞ無理せず、ゆっくりこの季節を乗り切っていってほしいです。
私はまたぐっすりは眠れなかったけれど、ここ数日のうちでは今朝がいちばんラクです。キャンセルしてしまった予定をこなせるよう、今日もぼちぼちやっていきたいです。
2つのブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです。
60代ファッションランキングへ
ブログ村ハッシュタグ#洋服の整理#50代60代からの片付け#60代ファッション読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。