60歳、体調が今回のように悪くなる時はあるけれど、30年前に比べればとても元気になりました。毎年、9月の今頃になると思い出すことがあるので書いてみました。
過去記事と私のプロフィール ブログ村注意散漫、情緒不安定、独りよがりで暗い、何考えてるかわからない。このぐらいならまだいい。誰かの視界に入っているだけ、マシだったかもしれない。
そのうち、主婦のくせにとか、母親のくせにとか、生産性ゼロじゃん?とかいうように、自分で自分を攻撃するのみになる。この段階になると、人の視線はあまり気にならなくなっている。妙にハイテンションになるときもある。

気づけば眠れない、食べられない、買い物ができない、筆算もできない、掃除はもちろん、洗濯物をたたむのさえうまくできなくなっている。
物忘れがひどくなり、自分の薬の管理ができなくなってくる。これらはちょっと、認知症の初期の頃の症状に似ているかもしれない。そういえばお風呂も面倒で嫌だった。
よくそんな状態で子供たちが無事だったなあと思う。いや、無事だったのは私が入院したからだ。
多分私が思っていた以上に、夫がすごくすごく頑張って助けてくれていたんだと思う。親も妹も周りの人も、そして今一緒に住んでいる義母も、すごく助けてくれていたんだと思う。感謝してもしきれない。
あの頃は40代になれば少しは楽になるかな、と思っていたけど、結局ダメだった。
60代になってわかった。私が正しい道だと思っていたことは、ただそう思い込んでいただけのことだったと。本当はやりたくないし逃げたかったけれど、そうするのが正しいと思っていた。
要は、自分に期待しすぎていた、課題が難しすぎた。だからあんなに追い込んでしまっていたんだろう。
自分で自分を許してやることが、どれだけ大事か。病気が原因ではなく、年齢を重ねて自然にあれこれできなくなってきて、やっとわかった。
毎年この時期になると、何十年も昔の当時のことを、今日のように思い出す。記憶は断片的で前後している気がするけど、くっきりと覚えているシーンもあるから。
ただ、今年はちょっと違う思いもある。すごくすごく端折ってしまったし、きっと軌道修正している記憶だろうけれど、書いて読んでもらおうと思ったこと。朝から一気に書いて更新したこと。これらが今までとは違う。
これは「~しなきゃダメ」人間だった私にとっては大きい。あの年月は無駄じゃなかったと思えます。
正直言うと、いちばんしんどかった頃の記憶が残っていません。でも、60歳の今の記憶で書いて、読んでいただきたいと思いました。
ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです。
シニアライフ人気ブログランキングへ
ブログ村ハッシュタグ#心が楽になる生き方#60代の楽しみ#60代の日常読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-2107.html元気、30歳で鬱病になった私の30年後
:::