50代から60代へ。やめることより、やりたいことの方を考えて暮らしたい

***

やめることより、やりたいことの方を考えて暮らしたい。

50代はひたすら捨てたりやめたりして、暮らしをラクにすることを考えてきました。もちろん今も、余計なものはできるだけ手放したいというのは変わりませんが、60代のこれからは、自分がやりたいことの方を優先して暮らしたいです。

人生は思ったより長そうだけど、元気に暮らせるのがいつまでかなんてわかりません。

私は持病もあります。だからこそ今を楽しみたい。身体の状態を整えて、好きなことを思う存分やってみたいです。

プロフィールと記事一覧 ブログ村



Rinさんの著書「50代からの暮らしの整え方」の第6章に、私の好きな文章が


ブログのお友達のRinさんの著書「50代からの暮らしの整え方」の第6章に、私の好きな文章があります。

今と同じように、未来が来るとは限りません。今、やれることは精一杯やりたい。新しいことにもチャレンジしたい。そうすることによって、より充実した日々になり、時間が短いと感じなくなるかもしれません。

「50代からの暮らしの整え方」より


Rinさんはその章で、お姉さんとの旅行がまだなのでやらなきゃと書いておられますが、それもしっかり実行なさいました。

明るくて前向きでパワーのあるRinさんとはリアルでもオンラインでも話したことがありますが、いつも大笑いできて楽しいです。

介護の専門家なので、教えてもらうことも沢山。知識と経験がある人の言葉は、説得力があります。力を抜いて素直になろうと思わせてもらえます。






今、やりたいことをするために


というわけで、昨日はもろもろのことをサボって出かけてきました。まず、今やりたいのは運動なので、動いてきました。

週に1,2回ジムでエアロビクスのレッスンを受け、ランニングマシーンで小走りしているくらいでは、ぜんぜん運動量が足りていませんでした。

なぜ運動量を増やしたくなったかというと、よく躓くようになったからです。歩く姿勢がひどいことになっているのを知ったのも、きっかけになりました。
 
私の体型は老人のそれに近づいてきた気がします。お腹周りや腰のあたりに肉がついてきたわりに下半身が細い、あの体型です。

フィットネスクラブの大きな鏡に映る自分を見ていると、そう思わずにはいられません。

そもそも、50代後半あたりから私が室内で足先をよくぶつけるようになったのは、足が細くなってきたせいだと思うのですよ。足を上げ下げする筋肉が減ってきた。

いろんな意味で痛いですよね、上がっているはずの足が上がっていなくて躓くなんて。

歩く姿勢がひどいのは、足だけでなく背中の筋肉を上手く使えなくなっているのが原因かもしれません。

ランニングマシーン イメージ フィットネスクラブ

肝臓や腎臓、脂質系、糖代謝系など、血液検査の数値は今のところどれも問題なく、血圧も低め推移です。リウマチの痛みがあっても、薬が効いているので炎症値は落ち着いています。

だから大丈夫なの?安心しているの?というとそんなはずはなく、肺の病気も見つかったし、室内でよく躓くようにもなっている。頭位めまいも年に何回か起こしてしまい、挙句の果てにはリビングで転倒。

それもこれも、動かない生活をしていることと大いに関係があると思うのです。


【チェックテスト付き】40~50代もプレフレイルの危険アリ⁉今からやっておきたいフレイル予防(OurAge)


筋肉は量より動かし方が大切だと聞いたので、歩くにしても、大きな歩幅で歩きたいと思うようになりました。幸い肺の病気のほうは様子見で、日常生活の制限はまだないし、なんとかなる。

続けていれば、躓くのも眩暈を起こすのも減ってくるだろうし、身体がしっかりしてくれば、もっとやりたいことにトライできるはず。

一人旅もしてみたい。絵を習ってみたい。ピアノは弾けなくなったけど、リウマチの手でもできる楽器もあるかも?と、いろいろと考えています。この、考えている段階も楽しいものですね。



おわりに


今やってみたいと思うことを続けます。むやみに頑張るのではなく、他のことを減らしたりサボったりしながら、今やりたいことに集中できるようにして。

まずは、身体づくりから。大きく歩けるならどこでもいい。私は外を歩きたいので出ていますが、室内でも効果的な歩き方はあるそうです。

ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。

シニアライフ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#60代の楽しみ
#室内トレーニング
#60代の日常
#シニアの健康


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る