夏休みは特別どこにもいかなくても楽しめる

***

夏休みは特別どこにもいかないけど、楽しんでいる


定年後も継続雇用で働いている夫は、昨日11日からが夏休みでお盆休みです。さっそく今日は、5時過ぎから遠くのゴルフ場へ出かけていきました。

私は義母がいない日中、ひとりゆっくり読みたかった本を読む予定。この期間中もデイサービスは通常通りで、感謝しかありません。

昼ご飯の用意を気にせずに好きなことが出来れば、もう大満足。それだけでも私は、「ああー夏休みー♪」と思えます。


目次
若い頃の 夏休みは、頑張って遊んでいた
シニアになった今の 夏休みの過ごし方
お金のかからない夏休みの遊び方
おわりに

背伸び イメージ

若い頃の 夏休みは、頑張って遊んでいた


子供たちが小さい頃は、海に山に川にと、出来るだけ思い出に残るような経験をさせたくて出かけました。

経済的な余裕はなかったので毎回ケチケチ旅だったものの、娘の記憶にはそれさえ面白いエピソードとして残っているらしく、そう言ってくれた時は嬉しかったです。

亡くなった息子は自閉症で怖がりではありましたが、よくつきあってくれました。ごめんね。どう思っていたのかな。

プロフィールと過去記事 ブログ村

ひまわり 息子の命日


シニアになった今の 夏休みの過ごし方


シニアになった今は、無理して夏休み期間中に出かけなくてよくなりました。

夫はまだ会社員だから夏休み(お盆休み)を楽しみにしており、明日以降も満喫するそうですが、私は留守番して満喫します。

暑いし家にこもり切りたいところだけれど、予定はあります。でも、普段とあんまり変わりません。


✔娘たちが墓参りがてら遊びにくる
✔フィットネスクラブへ、いつもは受けないレッスンを受けに行く
✔老人ホームにいる母に面会にいく
✔父の墓参りにいく
✔図書館に予約していた本を取りに行く


これだけで夏休み(夫にあわせたお盆休み)は終わりそうですが、じゅうぶんです。満足。
 
若いときは多少無理してでも楽しんでおいたほうがいいと思っていたし、そうしてきたつもりです。そのときしかできないことがあると信じていたから。夏休みであれば、夏休みにしか出来ないことがあると思っていました。

ただ、義務感のような気持ちもちょっぴりありました。親だから子供のためにとか、若いときしかできないからとか。

そういう焦りも、50代になってからはすっかり無くなってきました。遊ばないわけじゃないけれど、たぶん良い意味で、いい加減になったんだと思います。



お金のかからない夏休みの遊び方


ところで、お金のかからない夏休みの遊び方を考えたことはありますか?

わが家は同居から別居になったとき(現在の同居はやりなおしの同居です)、とにかく家計に余裕がありませんでした。

30代の、いちばん子供たちと遊んだ夏休みは、いかにお金をかけずに楽しめるかをしょっちゅう考えていました。


●一緒に料理を作る

●子供用プールを庭に出して遊ぶ

●無料の公園へ行って噴水の水で遊ぶ

●川や海へドライブ、携帯用のコンロを持参して焼きそばを作って食べる

●録画していた動画を観る

●押入れからモノをぜんぶ出して空っぽにし、懐中電灯を持ち込み、子どもの秘密基地のようにして遊ぶ

●百貨店などで開催される無料のイベントへ行く



ファミレスへ行くお金がない、焼き肉のための肉を買うお金がない、テントなどのキャンプ用品を買うお金がない、子どもが喜ぶDVDを買うお金がない。30代はずっとこんな感じでした。

「お金がないない」と書きましたけれど、夫は一生懸命働いてくれていました。

ただ、私が家計管理に必死だったため、とにかく無料で遊べることを探して遊んでいました。当時は、住宅ローンの繰り上げ返済と学費を用意しておくことを目標に、お金を増やしたかったのです。

でも、ちっとも惨めじゃなかったし楽しかった。たぶん子供たちもそうだったと思いたいです。30代の頃の夏休みの思い出を、ちょっと紹介してみました。

海 イメージ


おわりに


夏休みは、休むためのお休みにしていいと思っています。無事に過ごすのが一番。孫と遊ぶにしても、私は安全を優先します。

その次が、「まあまあ楽しかった、良かった、面白かった」と思える終わり方ができること。このぐらいの気持ちで過ごします。

とりとめのないことを書きました。お付き合い、ありがとうございます!どうぞ皆さんも、良い休日をお過ごしください。

ブログランキング参加中、下の2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 
シニアライフ人気ブログランキングへ

ブログ村ハッシュタグ
#夏休みの過ごし方
#娘、息子、孫
#お盆休みイベント
#60代の日常


ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る