*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

イケアの布団袋「スクッブ」で夏も押入れがスッキリ

***

もうすぐお盆なので、子供さんやお孫さんが帰ってくるというお宅もあるかもしれません。そろそろ寝具の準備をしている人もいらっしゃると思います。

イケアで人気のスクッブは、シーツやカバー、季節外の寝具などをまとめて収納でき、押入れが使いやすくなります。そのうえラクに動かせるので、押入れ自体の掃除もしやすいです。

暑いときに寝具の整理をするなら、少しでもストレスが少ないほうがいいですよね。

スクッブについては片付けセミナーでもご質問があったので、今日はそのことも合わせて書いています。なおこの記事は、2021年、2022年の記事を合わせ、加筆修正しながら作りました。


目次
イケアのスクッブ、わが家の使い方
イケアのスクッブの長所
質問してもらった2つのこと
おわりに


イケアのスクッブ、わが家の使い方


押入れ収納 IKEA 2階2022年冬
2022年冬に撮った写真です。イケアのスクッブの中に何を入れたかは、布テープに油性マジックで書いてそのまま貼り付けています。


押入れの湿気対策 IKEAスクッブ ラベル色変え 2023年6月5日
こちらは今年の6月。ファンヒーターなどをしまい、扇風機を出しました。スクッブの中身も入れ替えたので、ラベルも変更しています。

面倒くさがりなのでアナログな方法ですが、私にはこれがラク。ただ、字がちょっと読みにくいかもしれないので、簡単なやり方をいろいろと試しているところです。

とにかくスクッブは透明な袋ではないので、ラベリングは必要です。また改善できたらご報告します。
 

イケアのスクッブの長所


昨年、イケアで人気の収納袋、スクッブを買い足しました。

2人目の孫が成長し寝具も増えてきたのと、義母の押入れでも使って収納をラクにしようと思ったのがきっかけです。

イケアの収納袋スクッブは優秀です。使いはじめてから、人気の理由をさらに実感できるようになりました。


イケアのスクッブの長所

・立てて収納できるので、押入れやクローゼットの中で使い勝手がいい

・両側から開けられるファスナーで大きく開けられ、中の物の出し入れがしやすい

・通気口があり湿気がこもりにくい

・取っ手つきで扱いやすい


イケアスクッブ (1)
*通気口にもなるスクッブの角の部分



イケアのスクッブで2階の押入れ収納2021 (5)
*スクッブに物を収納するときは、2つあるファスナーを使って、ほぼ蓋を全開に出来ます。見にくいかもしれませんが、画像クリックで拡大するのでたしかめてみてくださいね。

フタがほぼ全開するのは大きなポイント!大きなものでも、出し入れがしやすいからです。これだけでも、ストレスが少なくなります。



イケアスクッブ (3)
*スクッブの側面にはハンドル(取っ手)がついているので、多少重たくなっても出し入れしやすいです。

ただし、あまりにも詰め込み過ぎて重たくなると負荷がかかり過ぎるので注意は必要です。



イケアの布団収納袋スクッブ 2階の押入れ収納2021 (6)
*立てられます。


私には立てて収納しやすいのが一番の魅力で、ロングセラーの理由だと思っています。もちろん寝かせた状態で使うこともできます。

うちのような押入れだと、布団袋を積んで収納するより、立てて収納してある方が使い勝手がよく助かっています。

押入れケースやキャスター付きの押入れラックを使っていたこともありますが、あの頃よりずっと扱いやすいし、掃除もしやすくなりました。



賢いグッズが多いと評判のイケアですが、わが家の近所にはないので、この商品を買うかどうか長いあいだ迷っていました。通販だと少し割高になることもあったので、なおさらです。

でも、思い切って買ってみて良かったです!使いはじめてスクッブの良さがいっそう分かりました。

イケア(IKEA)の商品についてはブログ村にこんなカテゴリーのテーマもあります。

ブログ村テーマ
使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具




イケアのスクッブがなぜこんなふうに立てられるかというと、側面にプラスチックの板が入っているからです。

板がはめ込んであるけれどプラスチックなので、重たくて扱いにくいというほどではありません。



質問してもらった2つのこと


「どんな状態で届きますか」

「スクッブに他の物を入れてもいいですか」

イケアのスクッブについてセミナーでご紹介したとき、こういうご質問がありました。

スクッブは次の画像のように、ペタンと折りたたまれた状態で届きます。質問してくれた人は、きっと、大きいまま届くと思われたのでしょうね。

2階の押入れ収納2021 (4)

ペタンと畳まれているスクッブを、そろりと広げながら開いていくと、立体の収納袋の形になるというわけです。

「他の物を入れてもいいですか」、というご質問。

私は寝具だけですが、寝具以外にも、たとえば季節外の衣類を入れたり、「次の子に着せるもの」を入れたりしている人もいます。

サイズもいろいろあるので、用途に合わせて選べそうですね。




【IKEA Original】SKUBB -スクッブ- 収納ケース ホワイト 6...










押入れのことについては他にも記事でまとめています。未読の方はぜひご覧ください。


おわりに


寝具はかさばるため、管理がけっこうたいへんです。

イケアのスクッブは、立てても寝かしても使えるし、サイズも豊富。この夏休みの片付けで、ぜひ検討してみてください。

ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。更新の励みにします。

シニアライフ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#イケア購入品
#IKEA購入品
#寝具の収納


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る