贈りものが相手の負担になっているかも?お互いがラクな方法とは【夏の手土産】

***

贈りものが相手の負担にならないようにするには


贈りものをするのが好き、プレゼントを選ぶのが大好き、という人がたくさんいます。決まった時期に決まった相手に、何かを買って贈るということを大切にしている人たちだと思います。

いっぽうで、好き嫌いは別として、礼儀だからとか慣習だからとかいう理由で続けている人もいらっしゃるでしょう。ただ、それが負担になってきているという声も、ネットではよく見かけます。贈られる側にとっても贈る側にとってもです。

私も「これは良くなかった…」と気付いたことがあったため、徐々に変えてきました。

プロフィールと過去記事 ブログ村


手土産 缶入りお菓子 クッキー

手土産が相手の負担にならないようにするには


では、夏休みに帰省するときの手土産はどうでしょうか?

エッセオンラインで、高齢の親への手土産で、私が気をつけるようになったことを書きました。中身よりも、外側についてです。ぜひご覧ください。

なお、いちばん大事な最後の見出し部分で、「手土産」とするところを「お土産」と書いたまま原稿を出してしまいました。正しくは「手土産」です。お詫びして訂正します。




案外難しい、贈りもの。変えるときは考えすぎずにサラッと


手土産だけでなく、贈りものというのは、案外難しいものです。なのに私は、「今までがこうだったから、こうあらねば」と続けてきていて、あとから反省することが多くなってきました。

ほんとうに相手は喜んでくれているのか?

もしかしたら、こちらに合わせてくれているだけではないか?

じつは負担になっているのではないか?言い出せないだけではないか?

気付いたときに、深く考えすぎずにサラっと変えるのが、互いがラクでいられるコツではないでしょうか。簡素化する、やめる、というように。
 

おわりに


若い頃と違い、年齢を重ねた今は、相手より立場が上になってきていると思います。いえ、年齢には関係なく、相手の環境や状況を思いやる必要が出てくる場合もあるでしょう。

私は贈りものについて、いちど考え直す時期にきていたのかもしれません。



今が変えどき。そう分かった側が(自分が)変えればいいと思っています。「こうあらねば」という思い込みは、そっと手放して。

変えるのはちょっぴり勇気がいりますが、「どうしたいか?」「何を優先したいか?」を自分に問えば、答えは出ると思います。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると更新の励みになり嬉しいです。

シニア日記 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#実家への手土産
#人間関係のストレス
#過剰包装


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る