*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

50代60代の友達付き合いに悩む、「良かれと思って」は要注意

***

50代60代の友達付き合いで「良かれと思って」は要注意と、あらためて思ったので書いてみました。

アップ以来たいへん多くの方にお読みいただいていると知り、大幅に加筆しました(2023年6月24日午前6時27分)

目次
50代の友達付き合い。「良かれと思って」の残酷さを思った、とあるエッセイ
その人は、もはや友達ではないのでは?時代が変わった、友達付き合いも変わった
私は、友達付き合いで失敗したことを後悔している
おわりに

女性 友達 シニア イメージ

50代の友達付き合い。「良かれと思って」の残酷さを思った、とあるエッセイ


友達は、ときには残酷になる。たとえ悪意がなくても。付き合いが長くなればなるほど。そしてそれは私にも言えること。相手のことをわかっているつもりになっちゃいけない。「良かれと思って」は良くない可能性大。

あるエッセイをたまたま読んで、こう思いました。辛い思い出があるのです、私にも。

プロフィールと過去記事 ブログ村


50代で友達付き合いが続いていたということは、その間にお互いの暮らしも考え方も変わっているでしょう。

友達付き合いといってもべったりな関係ではないはずだから、学生時代のように相手のことを知っているわけじゃない。たとえSNSをしていても、心の中まではのぞけないものです。

相手をわかっているつもりでいると、知らぬ間に傷つけてしまうこともあると知り、ドキッとしました。

青木さやか「有名人だったら、いろいろ書かれるのは当たり前?ネットの書き込み、胸が痛むものもある。だからわたしは一生、悪口は言わない」

筆者のエッセイは、オンラインで何度か読ませてもらったことがあります。初めて読んだとき、私が抱いていたイメージが良い意味で覆されたのを覚えています。



その人は、もはや友達ではないのでは?時代が変わった、友達付き合いも変わった


今回、私のスマホにあがってきたエッセイは、「ネットでの書き込みに慣れない」という話が中心で、おもに批判コメントに対する思いについて書かれたものでした。

書き込みを筆者の友達がしたわけではありません。ただ私はそのエッセイを読んだとき、誰かの書き込みよりも、筆者と友達との関係性のほうが気になりました。

批判コメントと言えば、エッセイの中にも出てきますが、私もまっさきに某巨大掲示板を思い出します。50代60代の昭和世代なら、同じことを思うのではないでしょうか。でも、時代は変わりましたね。

誰もが目にする場所で、誰でも当たり前に、まるで息を吐くかのようにコメントを書く時代になっている。
 
>100褒められても、1けなされれば、辛い

これは、自分のこと(筆者のこと)が書かれた記事についたコメントを、友達が知らせてくることから沸き上がった思いだと感じました。

「すごくいい書き込みがあった」と、友達から筆者にときどき報告があるとのこと。

書き込みの内容は、昔は筆者のことを嫌いだったが今は好きになってきた、というものだそう(詳しくは先にリンクした記事をお読みください。説明が下手ですみません)。



いやいや、ちょっと待って。悪意がないのはわかるけれど、書き込み(コメント)の中身を、わざわざ本人(筆者)に報告する必要がある?本人とは友達なんでしょう?

ヤフーニュースにあがっている記事を読むのはいいとしても、そこについているコメントを逐一読んで、ピックアップしてまで本人(筆者)に伝えるのはなぜ?

というより、なぜコメントまでじっくり読むの?

友達なら、本人(筆者)について書かれたその記事だけ読めばいいんじゃないかな。素朴な疑問です。



私も筆者の友達のことをけなしていますね、そろそろやめます。すみません。これこそ私の価値観の押し付けです。

それに筆者の思いを読んだだけであって、その友達の思いは私の想像とは違うものかもしれません。



私は、友達付き合いで失敗したことを後悔している


私は、友達付き合いでとても後悔していることがあります。詳しくは書きませんでしたが、前にブログにアップしました。

一言で言うと、私が悪かったんです。成り行きはどうであれ、最後まで友達を信じられなかった私が悪い。

そもそも友達を信じきれなかった時点で、私に「友達」を名乗る資格なんて消えていました。

すぐにはそう思えませんでしたが、時が経って自分が悪かったと気づきました。これからは、友達付き合いで、この点だけは絶対に気をつけようと思った出来事です。



あれ以来、友達との付き合い方で気を付けていることがいくつかあります。ここぞというときは思いを伝えるけれど、ふだんは距離感に気を付けるということ。これを間違えると、また私は失敗しますから。


●悩んでいるようでも、踏み込まず見守る
●相手の状況を想像する
●相手を変えようとしない




おわりに


「良かれと思って」は、たいてい良くないことと思っておいたほうが良さそうです。友達付き合いを続けたい相手にこそ、言葉を選んだほうがいい。

危ない、危ない。ただでさえ少ない友達を失ったら、きっと私は寂しくて落ち込むと思います。50代60代になってから、新たな友達関係を築くのも難しい。気を付けよう。



でも、あまりにも気を遣わないといけない関係になっているなら、その友達との関係はもう終わっていいのかも。というより終わっているのでは?この年齢になってまで人間関係で無理をしないといけないなんて、辛すぎる。

まとまりませんが、これが私の今の気持ちなのでこのまま投稿します。ひとつだけ言えるとしたら、大事なことを言うときほど一呼吸おいてからということでしょうか。

今回のエッセイ、友達付き合いについて考えさせられました。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると更新の励みになり嬉しいです。

シニア日記 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#シニアの友達付き合い
#女友達
#人間関係の悩み


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る