ラクな老後のためリフォームについて、夫婦で話をした
夫とこの先のわが家をどうする?という話になりました。あれこれ話しましたが、ざっくりまとめると2つに。
●今後のリフォームの時期と予算について
●リフォームがしやすいよう、さらに物を減らす
リフォームで迷わないためには、何を目的にするか、だいたいどの時期にするかを決めておくのがいいと思います。
費用の面は心配ですが、リフォームにお金がかかるといっても、安全にラクに暮らせるようにしておくためならコスパが高いと言えるのではないでしょうか。
実家の母が介護付き有料老人ホームへ入居しましたが、やはり、費用がかかります。母は一人だからなんとかなっていますが、父がいて夫婦ふたりだとそうはいかなかったはず。
もし実家をリフォームしていたら…とつい思ってしまうことがあるのですよ。
できるだけ家で安全に暮らせるようにしておくのが大事だと、しみじみ思っています。

義母を呼び寄せるにあたりリフォームをしたのが、2018年2月です。この家を買って19年経っていました。
半独立型のカウンターキッチン(柱の右側)は外から見えず便利だったものの、ダイニング(柱の左側)へは行きにくく、義母も未来の私たちも使いにくいと判断。思い切って壊してもらいました。
あのままでもじゅうぶん暮らせましたが、壁をぶち抜き、歩きやすいLDKに。
当時は急いでいたので、優先順位をパパっと決めてリフォームしましたが、今度は時間があります。次のリフォームはゆっくり夫婦で相談して、お金を有効に使いたいです。
過去記事とプロフィール・ブログ村
6年前のリフォーム費用は240万円だった。今後のリフォームの時期と予算についてたしかめておく
涼しかった先週末、夫も私もクローゼットを片付けようということになりました。梅雨の中休みで、気温もそれまでより低め。動きやすかったです。
服を片付けながら、夫婦で話もしました。
「安心して暮らすために、他にもリフォームしておきたいところがあるね。そのために、○○も片付けておきたい」と私。
「1階のあの部分は、もうあと何年ももたないはず」と夫。
「この先、2階のあの部屋は使わなくなるだろうから、別の使い方をしてみる?でもリフォームするなら1階の和室かな」と私。
2018年のLDKとトイレ、和室の一部のリフォームでは、約240万円かかりました。というより、それ以上の予算をかけられませんでした。
次のリフォームの時期は、定年後の夫が在宅勤務を続けられるあと3年のうちに。
かけられる費用は、外壁塗装をしたあとの、2021年2月からリフォーム予算として貯蓄していたぶんと元から貯めていたぶんです。
リフォームがしやすいよう、さらに物を減らしておく
大事なのは、部屋の広さより、広く使えるようにして負担を減らしておくこと
「わが家は狭いから○○できない」と思って暮らしてきました。
でも、子どもが独立し、夫婦二人に義母が加わった今、家が大きいとかえってたいへんだと思うようになりました。
大事なのは、部屋の広さより、広く使えるようにしておくこと。物が多いと危ないだけでなく、掃除するのも管理するのもたいへんだから負担なのです。
老後のためのリフォームがしやすいよう、物を減らしておく
義母と一緒に暮らしていて思ったのは、老後のためのリフォームはやはり必要だということでした。
年をとって動きにくくなっても使いやすい間取りにしたり、段差をなくしたりのリフォームは、怪我を防ぐことにつながるからです。
今できるのは、さらに物を減らせないかと片付けてみること。
2018年にはじめてリフォームしたとき、「物を減らしておいてよかった」と思えました。物が多くてごちゃごちゃしたままのリビングやキッチンだったら、リフォームを考える余裕はなかったかもしれません。
あれからまた年齢を重ねています。動かす物はできるだけ少ない方が、きっとラクです。
おわりに
私は小心者なので、お金の準備はしてきたつもりです。でも上を見ればきりがなく、ため息が出ることもしょっちゅう。
ただ、ため息ばかりついていても仕方ないので、次のリフォームを目標に地道にやっています。
みなさんはいかがですか。家の今後について計画していらっしゃいますか。
まずは季節の変わり目や、リサイクル回収の前の日などに、押入れやクローゼットをあけて手放せそうなものがないか見ていきたいですね。
ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。
ブログ村ハッシュタグ#家計管理#キッチンリフォーム#お風呂リフォーム#50代60代からの片付け読者登録バナーもぜひご利用ください。更新通知が届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。