*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから

///

今まで、何本か押入れの湿気対策について記事を書いてきました。今日はそれらをまとめて、見やすくしてみました。

まずは4つの基本的なことから。それだけでもやっておくと、湿気がたまりにくくなります。

押入れの湿気対策 スノコ アイリスオーヤマ

簡単!押入れの湿気対策4つ


押入れの湿気対策の基本は、次の4つ。それぞれについて、画像とともに簡単な説明を入れていきます。


●押入れに物を詰め込み過ぎない 

●押入れに風の通り道を作っておく 風をあてる 

●除湿のためのグッズを使う 

●押入れによけいな湿気を入れない



なんだか押入れがカビ臭い?と思っている人は、お天気と相談しつつ、出来そうなことからはじめてみてほしいです。

先に2週間天気予報へリンクを張っておきます。押入れの湿気対策をする日の参考にしてみてください。

全国の2週間天気予報(tennki.jp)
 

押入れに物を詰め込み過ぎない


押入れの湿気対策 ダンボールを処分2016年

後回しになりがちですが一番簡単な湿気対策は、押入れに物を詰め込まないことです。

物がギュウギュウ詰めに入っていたら湿気がこもりやすいのは、すぐ想像できますね。

それと、家電を買ったときの段ボール箱にいれて、押入れに収納している人はいませんか?じつは私がそうでした。

段ボールは湿気を含みやすく虫が卵を産むという心配もあるので、処分するほうが安心です。



押入れの捨てるものチェックリストについて、こんな記事も書いています。Google砲がきて多くの方に読んでいただきました。

押入れ 押入れの湿気対策 IKEAスクッブ 扇風機収納

私は市販のビニール袋の大きいものを、ストーブや扇風機の上からすぽっと被せているだけです。これでもほどほどに埃が入るのを防げます。

ズボラな私の家電収納では不安という方は、扇風機収納袋などを試してみてはいかがでしょうか。段ボール箱に入れて押入れにしまうより場所を取らないため、押入れの中にすき間もできます。









押入れに風の通り道を作っておく 風をあてる


5分でできる 押入れのスノコを買い足し2

押入れの湿気を少しでも防ぐために、スノコを床と横の壁に置いてすき間をあけておくのも有効です。

押入れの壁を触ったら、べたっとしていることがありませんか?その壁からたとえ数センチでも空間があくようにしておく。



押入れの湿気対策 押入れに風を通す

また、押入れのふすまを開けておく(両方少しずつ)のも有効です。お天気がいい日なら、押入れに向かって扇風機で風を送るのも。



除湿のためのグッズを使う


押入れの湿気対策 スノコ アイリスオーヤマ
押入れの湿気対策 炭八 Lサイズ4個セットを楽天で購入

除湿のために専用のグッズを使うのもおすすめ。

私が押入れの壁と床に置いているのは、プラスチックのスノコです。プラスチックのスノコは軽くて扱いやすいため、少しずつ買い足してきました。

除湿に使っているのは、炭八という調湿木炭です。前は、使い捨ての除湿剤を置いていたのですが、炭八にしてからは買い替えの手間が減りラクになりました。







押入れによけいな湿気を入れない


毎日使っている布団のしまい方にひと工夫すると、押入れによけいな湿気を入れずに済みます。

畳に布団を敷いて眠り、押入れにしまっている場合は、起きてすぐ布団を押入れにしまうのではなく、布団の熱を冷ましてからしまうようにするのがおすすめです。

また、しばらく使わない季節外の衣類などは、押入れの下段より湿気が少ない上部にしまうほうがいいです。湿気は下にたまるものだからです。



ストーブを片付ける 押入れを掃除する

押入れへの収納の仕方、掃除の仕方にもひと工夫


また、掃除の手順で気を付けたいポイントもあります。

それは、掃除機をかける前に、固く絞った古布などで押入れの埃をサッと拭き取ることです。掃除機をいきなり押入れのなかで使うと、すごく埃が舞うからです。

マスクも、出来れば掃除のときはつけておいてほしいです。雨がやんでいたら窓も開けておくのが安心。



おわりに


なかなか忙しくて、押入れの湿気対策に時間は取れないという人も多いと思います。

そういう場合は、たとえば梅雨の中休みを利用して、押入れに入れっぱなしにしている不用品を捨てることだけでもやってみてほしいです。ついでに埃もササっと取っておく。

物がギュウギュウに詰め込まれておらず、押入れの隅に埃がたまっていないだけでも、湿気からくるカビを防ぐ効果はあります。

くれぐれも埃でアレルギーが出ないようにしてくださいね。健康第一で、押入れをすっきりさせておきましょう。

ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。更新の励みにします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


ブログ村ハッシュタグ
#押入れ収納
#物を減らす方法
#湿気対策


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②本が捨てられない!本の整理のコツと後悔しない手放し方 Apr 06, 2025
ダサい服と言われていい私は私だ「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話」の感想! Apr 25, 2024
定年、在宅ワークになった夫と平和に暮らすために工夫していること Apr 24, 2024
こんまり片付けで救われた。食器を捨てるとき今も続けているのはこのやり方 Apr 23, 2024
親のためにお金を差し出せるか、夫婦の金銭感覚の違いをうめるには Apr 21, 2024
買ってよかった春夏の羽織もの、23区マルチ機能シアーショートカーディガン Apr 21, 2024
【片づけ】定年後の夫には期待しない方がうまくいくようです Apr 20, 2024
同居などしなきゃよかった?高齢の義母との暮らし、ラクでいられるよう工夫していること Apr 18, 2024
母の着物の整理、ゴール目前まできて思うこと Apr 16, 2024
ラクで美味しい楽天でリピート中の食べもの Apr 15, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る