ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです

***

ブログで、防災関連の記事を何本か書いてきました。いわゆる備蓄品の記事です。食品や日用品はあるていど用意できているつもりでしたが、まだ足りないと不安だったものもあります。

それが携帯トイレです。家のトイレや、無ければバケツなどを利用する際に使う携帯トイレ。すぐ凝固させてにおいが発生しないようにできるものです。


災害用の簡易トイレ(携帯トイレ)を準備しよう


非難袋・非常持ち出し袋の重さ確認

避難用のリュックには携帯トイレを数個入れてあるのですが、家で待機する時間が増えたときに備えて、もっと置いておきたいと思っていました。


携帯トイレ 防災士監修 災害用トイレ 簡易トイレ 避難 50回分 15年保存 凝固剤 防災 トイレ 防災グッズ 1
\500円割引クーポン配布中/【楽天1位獲得】防災士監修 災害用トイレ 簡易トイレ 避難 50回分 15年保存 凝固剤 防災 トイレ 防災グッズ 防災トイレ 非常用トイレ 凝固剤 備蓄 携帯トイレ女性 地震 震災 災害 子供 ポリマー 男性 コンパクト 処理袋 トイレの備え SAIMOL

そこへタイミングよく提供したもらえたのが、これです。携帯トイレをまだ用意していないか、あっても足りないかもと思っている人は、ぜひご覧ください。これなら安心できそうです。



「防災士監修 災害用トイレ 簡易トイレ 避難 50回分 15年保存」の良い点


楽天でも評価の高いこの災害用の簡易トイレ(携帯トイレ)。良い点を箇条書きにしてまとめてみました。


●水も電気もいらない

●家にあるトイレに簡単に取り付けられる

●臭いが発生しない工夫がしっかりしてある

●手袋・便器カバー・保管用袋がついているので、後の処理が衛生的にできる

●コンパクトなサイズなので、50個入りでも場所を取らない

●防災士監修、15年の長期保存ができる
 

トイレを1日に何回使うか、把握しておこう


サイトでも紹介されているように、大人が1日あたりトイレを使う平均回数は7回だそうです。

もし3日間トイレを使えないとなると、7×3=21回分の簡易トイレがいる計算になりますね。大人2人であれば42回ぶん、うちのように3人であれば63回ぶん。

家族の人数によっても違いますし、うちのように高齢者がいるお宅もあれば、小さいお子さんがいるお宅もある。

いちど、家族が一日に何回くらいトイレに行くかというのを記録してみるのがおすすめです。



ちなみに私は、トイレットペーパー1個を、何日で使い切るか実験したことがあります。これがわかってから、不安からトイレットペーパーを買いだめることがなくなりました。

トイレなどへのセットの方法は、箱にも書いてあるのですぐわかると思います。




携帯トイレ 防災士監修 災害用トイレ 簡易トイレ 避難 50回分 15年保存 凝固剤 防災 トイレ 防災グッズ 3

1回ぶんを1セットにしてあるのではないため、使うときそれぞれ出してくる必要がありますが、そのぶんコンパクトに収納出来ており場所を取りません。

携帯トイレ 防災士監修 災害用トイレ 簡易トイレ 避難 50回分 15年保存 凝固剤 防災 トイレ 防災グッズ 2




食料品や日用品は用意しているけれど、トイレに関してはまだ足りないという方は、おうちに置いておかれたらいいのではないでしょうか。ぜひご検討ください。

楽天では高評価で、2つセットや3つセットの販売もあるようです。レビューも沢山ついています。








防災に関する記事でよく読んでいただいたのは


防災に関する記事でよく読んでいただいたのは、次の3本です。

▶明るいうちにしておく防災【最低限の停電への備え】経験を活かして

▶3日分のストック食料(備蓄)必要量の決め方

▶100円ショップで最低限の防災グッズを揃えてみた・避難袋の重さは約5kgになった






これは単3でも単4でも使えるライト。立てることも出来、コンパクトで軽いため、わが家は家族3人分とキッチン用にひとつ常備しています。



パナソニック どっちかライト懐中電灯1


おわりに


台風などで停電になると、マンションではトイレを使えなくなりますよね。

私も経験がありますが、あれは本当に困ります。小さい子がいたり、うちのように高齢者がいたりするとなおさらです。

わが家の防災関連グッズ、いまいちど確かめてみます。完璧は無理でも、できるところから揃えて安心したいです。

ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#防災セット
#すぐ出来る防災対策
#60代からのシンプルライフ


読者登録バナーもぜひご利用ください。更新通知が届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る