梅雨どきの体調不良は、なかなか改善しなかったが
今週に入ってから、頭痛も胃痛もあり、食欲が落ちていました。梅雨の時期はしかたないと思うものの、どうにも怠い。
寝込むほどじゃないけれど、「立て。立つんだジョー」と自分に言わないと、やらなきゃいかんことができないような状態でした。
怠けているわけじゃないのに、後ろめたいようなしんどさです。
過去記事と私のプロフィール・ブログ村でも、昨日は思い切って、孫さっちゃんの幼稚園に徒歩と電車で行ってきました。コロナ禍でずっと縮小されていた参観日が、ふだんどおりあるということで。
娘から「見に来てくれる?」と誘われ「絶対行く」と言ってあったのもありますが、少しぐらい無理をしてでも動いたほうがシャキッとする気がしました。ギリギリまで迷ったのですが、行って良かった。

梅雨。気圧や気温に左右される体調不良と、上手く付き合うには
この時期、頭痛、胃痛、胸やけ、全身の倦怠感、寝不足だったりむくみだったりの、治療がすぐ必要とは思わないものの辛いという人はいませんか。
先月も私は似たようなことを書きました。なんでもっと元気を出せないのかという思いもあるけれど、抗っても仕方ない気もします。お天気と関係ありそうなこういう症状と、上手くつきあっていきたいです。
気圧や気温の急激な変化に対応するにはどうすればいいか、様々なサイトで紹介されていますね。
✔規則正しい生活
✔バランスの取れた食事
✔適度な運動
✔質の良い睡眠
これらに気を付けるのがまず基本のようです。わかっちゃいるけどすぐ流されるのが私です。
首を冷やさない。首を温める。
私は今回、首を冷やさないようシルクやコットンのスカーフを巻くようにしました。今朝も巻いています。
今週は肺の病気のほうで呼吸器内科に行ったのですが、そのとき主治医から「冷え」に注意するようアドバイスされました。
首を温める。これがけっこう効いています。首には大きな血管が通っているため、身体の冷えを防ぐにはここがまず冷えないようにするのがいいらしい。頭痛は冷えとも関係があるそうですしね。
みなさんはいかがですか。知らず知らずのうちに身体が冷えているかも。エアコンはまだつけていないものの、蒸し暑くてつい扇風機を使っていませんか。
私は、部屋は蒸し蒸しと暑いのに、首に触れると冷たいことに気付きました。首にスカーフを巻いて家事やブログを書くようにしてみたら、頭痛と肩こりがまずラクになってきました。
この効果は私だけかもしれませんが、首を冷やさないようにするのはどなたにとっても良いはず。梅雨どきの体調不良がある人は、いちど首に手をあてて冷えていないかたしかめてみるといいかもしれません。
歩く。遊ぶ。癒す。
さて、徒歩と電車で孫さっちゃんの幼稚園へ行ってきた私がそのあと元気になったか…。
行きの電車ではまだ頭痛がしていましたが、参観が終わって園を出るころには、身体が軽くなっていました。おもだるい感じはすっかり消えていたのです。
家から駅、駅から幼稚園、テクテク6000歩ほど歩いたのと、子どもたちや若いママパパに交じってゲームをさせてもらったのとで、血行が良くなったようです。
*これはイメージ画像です帰りは、前々から友達が「あのお店は落ち着くよー」と教えてくれていたアートカフェに寄りました。途中の駅で降りて。
素敵でした、とっても。森の中で大きな切り株に座っているような感覚です。またぜひ、途中下車をして立ち寄りたい。

我慢できずにアイスコーヒーを頼んだけれど、ほんとうはホットの方が良かったでしょうね。
快く撮影を許可してくださる、素敵な店主さんでした。店内も外もグリーンでいっぱい、空気まで綺麗な気がしました。
おわりに
今回あらためて、冷えに注意するのはもちろん、運動することが大切だと思いました。これからも、多少しんどくても誘ってもらったらどんどん出かけようと思います。
また、ただ声をかけてもらうのを待つだけじゃなく、すすんで催しに参加しようとも思いました。
さっそく週末に開催される片付けの講座へ、ギリギリで申し込みました。月末と来月初めにも、新しい予定をひとつずつ入れてみました。
無理しないのも大切だけど、今の私にはあえて動くことも必要だと感じています。
ブログランキングに参加しています。下のバナー2つにクリックしていただくと嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
ブログ村ハッシュタグ#天気痛#頭痛 天気痛 低気圧読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。