捨てた過去、捨てられない過去

***

ブログ村のカテゴリ「50代の生き方」から今夜抜けます。60歳になっていたのに遅くなってすみません。

「50代の生き方」は、シンプルライフの前から10年近く居座ったカテゴリでした。今までありがとうございました。

今日のブログのタイトル、大げさですよね。いちど使いたかったのでトライしました。捨てた過去とは、「50代の生き方」に参加していた頃のこと。ここでいろいろあったので、思い出深いのです。



ランキングから読みに来てくれる人は昔に比べればずいぶん減りましたが、やっぱりこのブログにとって大切な存在です。

今夜から、「女性シニア」のカテゴリへも参加します。私は根暗で、時々どんよりしたことも書いてしまいますが、部屋も心も軽くなるようなことを60歳からも目指します。どうぞよろしくお願いします。

女性シニア ブログ村

シニア女性 友達のイメージ
(イメージです)

60代になっても物の見直しを続けたい


重たい腰をあげ50歳後半から家の片付けをはじめました。夫のものを除いて、ですが、数年後には家じゅうにあるもの全てを確かめることができました。

これだけ時間をかければ、たいていの不用品は片付くものです。いくら私が捨てるのが苦手な人間だったとしても。

最後まで残ったのが、遺品をはじめとする思い出のもの。今はそれも、徐々に減らしています。思い出のものはこれからも増えていくから、持ち過ぎると後がたいへん。



義母が入院したときからつけていたノートも捨てました。書きはじめたころは、もういちど同居するとは思っていませんでした。

無印良品 文房具 リングノート他

私は、自分で書いたこういうものを、なかなか捨てられない性格です。えー?と思われるかもしれませんが、小学校時代の日記もつい最近まで残していたくらいです。

頑張った証だから?

もちろんその気持ちもあるけれど、今回のノートは、また義母が入院したときに役立つかもしれないという気持ちがあって捨てられませんでした。義母はとっても元気なのに!



「いつかのために置いておくとよく言いますが、その『いつか』は来るでしょうか?」

「そのとき別の方法で間に合わすことができるのでは?」

そうなんです!ブログではこんなふうに書いてきましたが、私自身まだまだ迷うものがあります。なんだか申し訳ない…。

でも見直すことさえ忘れなければ、すっと手放せることもありますね。思い出のものがまた増えていっても、一定の量で保てるようにさえしておけば困ることはないでしょう。これからも時々見直します。
 

Google砲がきて読まれる記事の傾向が変わった


今日は月初めなので、先月アクセスが多かった記事をご紹介します。3本とも、Google砲がきて一時的にアクセスが増えた記事でした。

Google砲がくるのは、私が特に読んでもらいたい記事ではないというパターンが多いです。

もちろんどの記事も読んでもらうために書いているのですが、頑張って作り込んだ記事がそれほど読まれないことが多い。

そんなものかもしれませんね。押しが強いと嫌がられるのかな。いえ、いずれにしても読んでもらえるのは嬉しいです。ありがとうございます。

押入れ セミナー用 (1)

1位


年齢を重ねれば、床(畳の部分)は広くあいているほうが安全です。そのためにも押入れは有効に活用したいですね。

50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】



2位


何度も書いてしまいますが、片付けると考え方が変わります。根暗な私もずいぶん前向きになりました。

50代のうちに捨てて良かった、身軽に老後を暮らせる準備ができた



3位


身体より心が疲れているな…というときは、家や近所で出来ることを探します。特別どこにも行かないGWでも。

GWはどこにも行かない、でも幸せ



おわりに


今年に入ってから、Google砲のおかげで読まれる記事が増えました。それまでもありましたが、頻度が高くなっています。

「Google砲よ、来ておくれー」と思って記事を書いているわけではないので、何が変わったのか私にはわかりません。でも、新規に読みに来てくれる人が増えるのはブロガーとしてありがたいので、素直に喜ぼうと思います。

今月もマイペースで書いていきますので、読みにいらしてください。お待ちしています。

ブログランキングに参加中です。2つのバナーをクリックしていただくと嬉しいです。更新の励みにします。

シニアライフ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

ブログ村ハッシュタグ
#50代からのシンプルライフ
#60代からのシンプルライフ
#50代60代からの片付け


読者登録バナーもご利用ください。更新通知が届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る