料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム

***

毎日のご飯づくりが面倒くさいです。サボれるだけサボっています。お惣菜もレトルトも使っています。だた、お惣菜は価格があがってきたのでしょっちゅうというわけにはいかない。

なにより、サボり過ぎるとまず不足するのが野菜です。野菜が不足すると血圧の高い義母にも夫にも良くない。薄くなってきた私の髪にもきっと良くない。

そんなわけで、私がご飯づくりをサボったらマズい…という思いがいつもどこかにあります(サボっていますが)。

記事一覧と私のプロフィール・ブログ村



こんな私のお助けアイテムが、「万能中華」です。このブログで何度か書いてきたけれど、今朝も書きたいので書きます。

野菜を簡単に、量もたっぷり食べるには、「炒める」のがラク。味付けだけを調味料で変えれば、飽きずに食べられる。その調味料が美味しければ、もう文句なんてありませんー。


野菜をたくさん食べられる中華を「万能中華」でラクに


わが家のお助けアイテム「万能中華」。冬にもご紹介したことがありますが、暑くなっていくこれからの季節にも出番が多くなる調味料です。

「万能中華」を使い、スプーンで決まった量をふり入れるだけでOK。コクが出て野菜を美味しくたっぷり食べられるし、大容量なのでコスパも高く、 国産 国内製造なので安心です。

中華パウダー万能中華まるさんお徳用
「万能中華」中華の素 まるさん ふりふり万能中華パウダー お徳用 国産牡蠣 ほたて を贅沢に チャーハン ちゃんぽんスープ 野菜炒め タンメン 焼きそば ヘルシータイプ カロリーオフ タイプ 国産 国内製造


身体を温める生姜と相性がいい中華料理


中華料理には私の好きな生姜と相性がよいメニューが多いため、この万能中華にプラスして使うこともあります。

加熱した生姜には、身体を芯から温めてくれる作用があるそうですね。

次の画像は「万能中華」を使って作った料理です。不味そうに見えているでしょうか?でも美味しいのです!

見事にワンパターン手抜き料理ですが、冷蔵庫に残っている野菜だけで作っても美味しいので、これでも大満足なんです。

まるさん中華の素で作ったご飯 料理

画像を残す習慣がついたのは、義母と同居をはじめてから。

写真をいちいち撮るなんて?と思われる方もいらっしゃるでしょうか。でもね、私はメニューを考えるほうが面倒くさいので、ときどきスマホで見返して同じものを作っているのです。

「万能中華」バンザイ!!
「ワンパターン」バンザイ!!

シニア3人での暮らしだと、どうしても和食中心になりがち。でも、この万能中華を使うようになってからは、私のワンパターン料理にも変化をつけられるようになりました。
 

中華だし「万能中華」で、簡単に!


炒めて、この中華あじ「万能中華」で味付けして、ちょっととろみをつけただけでOK。義母にはとろみをつけて飲み込みやすくするのも大事だから、カロリーは高くなるけどやっています。食べてもらわないと身体が弱ってしまうし。

私はそこに好きな生姜をプラスすることが多いです。

たとえばキャベツと豚肉だけのスープでも、この万能中華+生姜にするとコクがくっと増します。

炒め物やスープ類はもちろん、たまーーーに作る餃子の下ごしらえでも使っています。万能中華を使うと旨味があってよいというだけでなく、味がバラつかないので安心なのです。

中華パウダー 八宝菜
(過去記事で使った画像です)


この「万能中華」の魅力は…

◎鶏・豚にくわえ国産の牡蠣もふんだんに使ってあるので旨味たっぷり

◎コクがあるが、しつこくないので食べやすい

◎天然素材で安心

◎粉末なので味の濃さを調整しやすい

◎たっぷり入っている!!








中華料理の魅力としては…

●野菜をたっぷり摂れる

●中華鍋ひとつで出来るものが多い

●乾物や冷蔵庫の残り野菜、冷凍庫にあるお肉やシーフードミックスなど、家にあるもので出来るメニューが多い

●和食では味わえない旨味とコクを感じられる

レビューもたくさんついていますので、合わせてご覧いただきたいです。私も、そろそろなくなってきているので注文します。







野菜もお肉もたっぷりといただきましょう。それも手軽に。味のバラツキもないように。

まだ使ったことのない人に、ぜひお試しいただきたいと思いながら書いてみました。とにかく美味しいです。

朝から暑苦しい書き方で失礼しました、ひとつ前の記事が暗かったのでこんな記事にしてみました。

2つのブログランキングに参加しています。バナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
シニアライフ人気ブログランキングへ

ブログ村ハッシュタグ
#簡単レシピ
#簡単ごはん
#楽ちんごはん
#シニアのシンプルライフ


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る