何もしないのが一番ラク?どこにも行かないGWにしていること
GWですが、わが家は平常通りです。特別どこかへ出かけるということはありません。夫婦ともに混雑している所は苦手だから無理しない。夫婦ではどこにも行かないGWです。
9連休中の夫は田舎のゴルフ場へ。これは夫にとって特別なことでなく、毎週末にもしていることです。義母は祝日も施設を利用させてもらえるので、本当にありがたいことと思っています。
過去記事と私のプロフィール・ブログ村私は年々疲れやすくなっていると自覚しているから、こんなときこそ何もしないのが一番と思うのですが、案外、何もしないでいるのも難しい。
GWはどこにも行かないけれど、寝転んで、あるいはソファに座って、ただ何もしない。テレビをつけっぱなしにして見ている。これをずっと続けるのは、私には難しいです。

人って、何もしないでいても、何かを考えているものでしょう?そんなことはありませんか?
だから、何もしないでいい日によけいなことを考えずに済むよう、何かして気分転換するというのが私のパターンです。
とくに、身体より心が疲れているな…というときは、家や近所で出来ることを探します。特別どこにも行かないGWでも。
GWはどこにも行かない、遠出せずに気分転換
遠くに出かけなくても、気分転換する方法はいくらでもありますね。私はついつい、家事をしつつ身体を動かし気分転換する一挙両得を狙うクセがありますが、他にもまだまだあります。
今日のように天気が良ければ、早朝や夕方に近所を散歩。
家の中なら、好きな音楽を聴きながら好きなお茶を飲むも良し、アロマの香りに包まれながら「いつか読もう」と置いてあった本を読むも良し、早い時間にとくべつな入浴剤でお風呂に入ってみるも良し。
昼間からカーテンをひいて映画を観る!なんていうのも贅沢な時間かも。
ただし、どれも長時間続けるのは止めておこうと思います。ほどほど、まあまあ、やらないよりマシぐらいが私は好きだし、幸せに感じるからです。

私は、ちょっとだけ身体を動かして家も綺麗にする、などというのも好きです。たとえばいらなくなったTシャツを使って、床掃除とワックスがけをするなど。古い建売の床も磨けば光るもので、嬉しかったです。
前にこんな記事も書きました。グーグル砲がきてとても多くの人に読まれた記事です。ふだん通りのブログですが、未読の方はぜひご覧ください。
GWは無理せず楽しむ
若い頃はもちろん、結婚しても子どもたちがまだ小さかった頃は、GWには出かけていました。
よそのお宅もGWには出かけているから、どこにも行かないGWには出来ませんでした。うちもどこかに連れて行ってやらないと、子供たちがかわいそうだと思っていたからです。
障害児を連れていける場所を探すのは、スマホがなかった時代、なかなか難しかったです。でも探せばあった。ただし、子どもが喜んでいたかといえば、その記憶はあまりないのです。
ずいぶん無理をしていたなと思います。子どものためじゃなく、親の私たちのために無理していたのかもしれません。どこにも行かないGWにしてはいけないと。
だんだん、混雑するGWにはどこにも行かないようになり、近所の公園だとか大型のショッピングモールに朝いちばんに行くとかして、時間をつぶすようになりました。
それでも、子どもたちは喜んでいたように思います。何より私がラクでした、そのほうが。

今はシニアばかり3人で暮らしているし、介護サービスに助けてもらっていることもあり、そういう無理はしなくて済んでいます。
だから、疲れやすくなっていると思うなら、何もしないでいい時間に存分に休めばいい。
でも、何もしないでいるのが私は苦手だから、少々心が疲れているという程度なら、何かをしている方が気分転換できてすっきりするというわけです。
これはこれで、贅沢な気がします。ときどき忘れそうになるけれど、覚えておきたいことです。
おわりに
50代のうちに捨てて良かったと書いたばかりですが、人それぞれでいいという思いは変わりません。
50代のうちに捨てて良かった、身軽に老後を暮らせる準備ができた「よそはよそ、うちはうち」と、厳しく母にそう言われながら育ちました。この年齢になってようやく、その意味がわかったように思います。
どこにも行かないGWもアリ、どんな使い方もアリです。楽しく過ごしましょう。私もそうします。
ブログランキングに参加しています。下のバナー2つクリックしていただくと更新の励みになり嬉しいです。応援ありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位はブログ村ハッシュタグ#シニアのシンプルライフ#50代からの片付け#小さく暮らす読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。