こんばんは。今夜は、88歳の母に驚かされていることと、同じ50代の人から励まされていることについて書きます。
過去記事と私のプロフィール・ブログ村▶50代の同志に励まされ
▶80代の母のすごい変化に勇気づけられ
▶おわりに

50代の同志に励まされ
先日に続き、新刊「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」のレビュー記事を書いてくださった方々がいます。ありがとうございます。
友人たちもLINEで感想を伝えてくれました。よく知っている人たちだから、ちょっぴり照れくさい面もありましたが、やはりとても嬉しかったです。
励まされました。それぞれ注目してくれた点が違い、発見もありました。日付の昇順にご紹介します。
介護の専門家、防災士、整理収納アドバイザー。50代向けの本を出版しているRinさんより
50代向けの本を出版しているRinさんは、介護の仕事を長く続けてこられた人で、整理収納アドバイザーの大先輩でもあります。今回も、ユーモアも交えながら分かりやすく拙著をご紹介くださいました。ありがとうございます。
50代の方にお勧め!さよのシンプルライフブログの原田さよさんの「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」のレビュー同じ年齢、家計に関する記事や書籍のレビュー記事を多数書いていらっしゃる貯め代さんより
貯め代さんとは、1冊目の拙著「今日からだれでも、片づけ上手」についてレビューを書いてくださったのがご縁で交流するようになりました。今回も、ありがとうございます。貯め代さんのブログは家計管理がブログのメインテーマで、いつも勉強になります。
原田さよさんの新刊『50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき』レビュー母親としての立場から。あずきさんより
同じ母親としての立場から感想を書いてくださった、あずきさん。障害の重い息子のことをどこまで書くか私は最後まで迷っていたので、このように読んでくださって嬉しいです。ありがとうございます。
【読書記録】50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき本音レビュー「自分を解放するきっかけを与えてくれる」と評してくれた、ころゆりさん
私よりだいぶお若いですが、だからこそ、読んでもらえて嬉しかったです。「そういう視点があったのか」と勉強になりました。ありがとうございます。本音レビューとアイキャッチ画像に記してくださっていますが、まさにそういう記事です。
片付け本「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」は思い込みに囚われた自分を解放するきっかけを与えてくれる
10年以上のつきあいになる旧ブログでのブロ友さん、ひよっこさん
2010年、自分のリウマチと自閉症の息子のことについてつらつらと書きはじめたのが
別ブログ。今もときどき更新しています。そちらで初期の頃から交流しているひよっこさん(同じ病気、同じ年齢、同居していて娘がひとりという点も同じ)が、読んでくれました。
本の文字が大きい!と書いてくれています。そうなんです、文字を大きくしてもらうことは最初の打ち合わせでお願いしたこと。気付いてくれて嬉しいです。ありがとうございます。

80代の母のすごい変化に勇気づけられ
年明け老人ホーム内で骨折して手術、リハビリ病院に転院してリハビリを続けていた母が、すごい勢いで回復しています。
ほぼ杖を頼らなくていいぐらい、すっすと歩けるようになり、月末には妹が務める病院の(妹は言語聴覚士です)すぐそばの介護付き有料老人ホームへ入居できることに。
送った私の新刊も読み終えたそうです。ゆるやかに認知症がすすんでいた母ですが、今読んでもらえて良かった。嬉しいです。
母には私と息子のことでさんざん心配をかけましたが、もう安心してほしい。自分の回復だけを信じて、日々、楽しく暮らしてほしいです。
おわりに
今この下書きを打ち込んいる最中に、妹からLINE。母の認知症検査の結果が、入院前(1月末)より改善したそうです。
リハビリの力ってすごいですね、あらためて思います。病院のスタッフさんはじめ、母に関わってくれているすべての人にお礼を言いたい。
私が嬉しかったことばかり書きました、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
そして、拙著をご紹介くださったみなさん、あらためて、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
↓
シニア人気ブログランキング1位のブログは?
ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#50代からのシンプルライフ#50代の楽しみ方読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。