*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが

***

ブロガーとしてやってはいけないことの一つに、記事に複数のことを書くというのがあります。タイトルがこんなに長いのも多分。でも、私はしょっちゅうやってしまいます。今日もそれですが、楽しい話だと思うのでぜひお付き合いください。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村



「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱいです」の記事へ返事が


前にアップした「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱいですというメールへのお返事」という記事に、読者のNさんからメッセージが届きましたのでご紹介します。フリーのイラストと記事リンクは私が追加しました。

さよ様

以前、実家の処分の件でコメントさせていただいたNです。その節は本当にありがとうございました。

その後、母の相続手続きがひとつずつ終わるにつれ、小さな達成感と前に進んでいる実感があり、遠くにあるはずの終着地を思って気が遠くなる思いをするのはなく、まず一歩だけ!に集中するのが大切だとわかりました。

片付けと同じですね。家全体のことを考えるのではなく、小さな引き出しひとつから、ですね。

50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱいですというメールへのお返事



さて、今日の「まじめな洗濯」の記事、笑ってしまいました。まさに共感!です。我が家の場合は息子の話です。

靴下や下着のボクサーパンツなどについてはとっくの昔にあきらめて裏返しならそのまま、中途半ぱに裏返し(わかります?)の場合もそのまま洗って干していました。

しかし!ある程度厚みのあるもの、大物(トレーナーとかパンツ類とか)に関しては、半身だけ表とか、片脚分だけ表、とか・・・

ある時から「中途半端に裏返しのものは洗いません!」と宣言して、そのまま放置することにしたのですが、本人は一向平気。いつまでも放り出してある「それ」に私はイライラ・・・

呆然とする女性イラストフリー

で、ある日珍しく本人が洗濯して干したものを見て私は絶句しました。

全部、自分が脱いだまま、生地が重なっていようが丸まっていようが、そのまま、洗濯ロープにひっかけてあるだけ!洗濯ばさみすら面倒なので使っていない。

「アンタ、こんなやり方じゃ、いつまでも乾かないししわしわのままだよ!」というと、
「いいじゃん、オレがいいんだから」と。しわしわで嫌な場合はアイロンをかけるそうです。実際、やってます。

私はアイロンがけのほうがよほど面倒だと思うのですが・・・ある程度、衣類の数があるから(決して多くはありません。各アイテム数枚程度)できることですが、こんなズボラ人間もおります。



彼の物に関しては彼のやり方ですませるか(ただし、人に見られたら恥ずかしいので、この分は屋内に干す)、「ちゃんと表に返さない(あるいは完全に裏返しにする)のなら洗わない!」ともう一度警告するか・・・今、私は思案中でございます。

以上、あきれたズボラ親子のお話でした。長文失礼いたしました。


Nさんのメッセージが楽しくて、スマホを持ったまま笑ってしまいました。Nさんが指している記事はこちら。

まずは、空き家になっていたご実家のその後をお知らせいただき、ありがとうございます。遠くを見て焦るのではなく一歩ずつ進める。おっしゃる通りです。

先を見すぎたり、後ろを振り返りすぎたりすると、肝心の「今」が見えなくなりますね。今しておいたほうがいいことは、もう自分でわかっているはずだから、行動あるのみ!私も頑張ってみます。
 
そして息子さんの、大胆な洗濯の仕方。こういうのもアリなんですね。

私たち主婦はどうしても、自分のやり方にこだわってしまうところがありますから、ときどきはこうして新しい風?!に当たるのも良さそうです。

もう息子さんに任せてしまっていいかもしれませんよ。そのほうがNさんはラクかも。



もうすぐ80歳の叔母から、LINEが


新刊の見本誌を出版社からいただいたので、親戚や恩師に送ったら、お礼のLINEが次々と届きました。

もうすぐ80歳になる叔母からは、可愛いスタンプをつけたLINEが。叔母は若い頃から行動的で前向きな人。本好きなので、1冊目を出版したときも送りました。

叔母はいわゆるキャリアウーマンでしたが、叔父の仕事の関係で海外を転々としつつ暮らしていました。そんなこともあり、オープンな性格の人です。

20230325210901772.jpg

新しいことも大好きな人。LINEはこの後もやり取りして、従妹の近況なども教えてもらったのですが、スマホだけ見ていると何歳の人とやりとりしているか忘れそうになりました。

もうすぐ80歳になるなんて信じられないです。いえ、今の80歳の人は私が思うよりずっと若いのかもしれません。

従妹たちも50代。仕事を続けつつ、好きな趣味に没頭していて、生き生きと暮らしているそう。私が書いたものが、彼女らの何かのヒントにしてもらえますように。



おわりに


ブログに届く同世代の人からのメッセージ、80代間近の伯母、好きなことを続けるために仕事をしている50代の従妹、どの女性からも元気をもらっています。

私も、読んでくださる人にフフフと笑ってもらえるようなことを書いていきたいです。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は



ブログ村ハッシュタグ・テーマ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#片付けの効果
私の人生を変えた一冊


ブログ更新通知はこちらから。クリックでフォローできます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る