50代、無理なものはさっさとやめ、やりたいことは遠慮せずやる

***

昨日、3月6日午後3時ちょっと前、新刊「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」の校了となりました。

校了とは、このまま印刷しても良い状態になったこと。修正箇所もなくなったということです。これで手元から離れて出ていきます。

いろんな思いがこみあげてきて、涙が出ました。本の中身は明るく前向きなので泣く必要は全くないのですが、もうこの原稿とはお別れだと思うと感極まってしまい。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村
 
捨てるのが嫌いだった私が、50代の9年で大きく変わりました。

あちこち迷いながらもいろいろなものを手放してみたら、ラクにご機嫌に暮らせるようになっていました。

いちばん大きかったのは、自己肯定感があがり、自分に時間やお金を回せるようになったことです。

背中に乗せていた重たい荷物を降ろすことができ、身軽になりました。

新刊 2023年3月7日早朝撮影

ラクにご機嫌に暮らせるようになっていた、と書いたタイミングで、ちょうど今、私の部屋の窓の向こうからメジロのさえずりが聞こえてきました。春ですね。

鳴き声を探してみました、この記事に貼っておきたくて。

福田俊さんの動画がもっともきれいな声だと思ったので、リンクさせていただきます。福田さんは園芸の本をたくさん出版していらっしゃいます。ぜひ聞いてみてください。

メジロのさえずり 120506

メジロと梅

先日から体調のこと、嘔吐だとか怠いだとか、そういう記事ばかりで申し訳なかったです。

あいだでご飯のことも書くには書きましたが、こんな料理の話でいいかな?と思っていました。でも、良い反応をいただいて喜んでいます。ありがとうございます。

おかずは1品だけ。それでも美味しいし栄養も摂れる



まだ身体がしゃんとしませんが、私のワンパターン料理も美味しく感じるようになってきました。

ゆうべも野菜の炊いたものと箸休め(パウチのお惣菜)1品にお味噌汁(具材2種類のみ)。今夜も具と味付けを変えて、同じパターンで出します。

身体がしっかり回復したら、休んでいたエアロビクスのレッスンも受けに行きます。きっと前より楽しく感じると思います。




書籍の1章、1つ目のエピソードは、「全部手作りのおかずをやめた」。

ラクな方、好きな方をとる。無理しない。美味しく食べられればもうOK。自分が機嫌よく、まあまあ元気でいられれば家のなかも穏やかなままのはずです。

新刊が校了となったということと、いつもの料理を美味しく食べられるのは幸せだという話でした。お付き合いいただきありがとうございました。

ブログランキングに登録しています。下の2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は



ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#大人が着る無印とユニクロの服
#髪が痛まない白髪染め
#わが家の家計簿
#義母の介護


先週(2/26~3/4)、よく読まれていた記事

1位:このユニクロはもう買わない、冬の終わりに捨てた服

2位:卒業式に50代母親が着る服装、おすすめスーツはこんなタイプ【23区 トリアセダブルジョーゼット】

3位:売れて良かった夫の実家。義母に対する気持ちも変わってきた。

4位:なんども嘔吐してフラフラ、不安はあるが落ち込まない


ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。
さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る