50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱいですというメールへのお返事

***

実家が空き家のまま


空き家になっていた夫の実家のその後について書いた記事には、たいへん多くのアクセスがありました。ありがとうございます。メッセージもいただいたので、そのうちの一つをご紹介します。

豪雪地帯にある、今は空き家になってしまったご実家について悩んでいるという方からのメッセージです。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村

空き家 売り物件 イメージ

メッセージをご紹介する前に、私からのお返事を先にまとめました。

メッセージを送るのに勇気がいったのではありませんか。公開の許可もいただきありがとうございます。

私からお伝えしたいことが2つあるので、順番に書いてみます。


まずは、自分を褒めて「お疲れさん私!」とねぎらってあげてほしい


ひとつは、ここまで頑張って来られたご自分をとにかく労ってあげてほしいということ。

ご両親の介護や、空き家になっていたご実家の維持管理で、どれほどご苦労があったかと思います。メッセージを読ませてもらい、私は胸がいっぱいになりました。

どうぞ、長いあいだ頑張ってきたご自身を、精いっぱい褒めてあげてほしいです。
 

空き家の売却へ


もうひとつは、一歩を踏み出してみませんかというお話です。もう話をすすめておられたらすみません!

「空き家バンク」という制度が、全国の自治体に広がっています。すでにご存知かもしれませんが、まだ検討したことがなければ、問い合わせだけでも一度してみるのはいかがでしょうか。

ご実家のあるところの地名(○○市、○○町など)とともに検索してみると出てくると思います。



「空き家バンク」とは、活用可能な空き家の売却、あるいは賃貸など、空き家を持っている人と空き家に住みたいという人をつなぐ制度です。

民間の不動産業者でも空き家物件の仲介をしていますが、あくまで営利目的。夫の実家もそうですが、ふつうは地方の奥地にあるような空き家は、存在自体知られることが難しいと思います。

その点、空き家バンクは地域の活性化が目的なので、登録しやすいのではないでしょうか。



夫の実家もまわりに田んぼが広がる不便な場所にありますが、空き家バンクの制度があります。

うちはその制度を使う前に、たまたま伝手で売買が成立しましたが、売れなければ利用していたと思います。夫とそんな話をしはじめたところへ、夫の知り合いの不動産屋さんから売買の話がありました。

墓参り 夏 田んぼ
さよ様

初めてコメントさせていただきます。しばらく前からブログを読ませていただいておりますが、今回はどうしても、一言お礼を申し上げたく思いました。



私も50代の後半。13年前の父の死去以来、ずっと実家の処分と向き合ってきましたが、不安と罪悪感でいっぱいでした。 

さよ様のご主人のご実家と同様、かなりの田舎にあり、代々そこに暮らしてきた土地と家。亡父が苦労して建て直した家。

その父は脳腫瘍で亡くなりまして、数十年精神を患っていた母の面倒を私たち三人の娘がみることになり、その母を施設に入れ、・・・空家になった家です。その母も去年の夏に亡くなりました。



実家は豪雪地帯にあるため、冬の融雪設備にかかる電気代・住んでいない家なのに固定資産税を払い続ける・・・

これを私の次の世代に渡すことはできない、と決意しても気持ちが軽くなるわけでもなく、悩みながらも前に進まなければ、と自分に言い聞かせる毎日でした。

今回のさよ様の記事を読ませていただき、もしかしたら私も将来は、売ってよかった(まだ売れていませんが)と思える日がくるかもしれない、と思えて、とても励まされました。


売れて良かった夫の実家。義母に対する気持ちも変わってきた。原田加筆)

本当にありがとうございます。妹二人にもぜひ読むように勧めました。

春もすぐそこまで来ているようですが、どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ。今後の記事も楽しみにしております。


Nさん、メッセージをありがとうございます。お父様のことお母様のこと、これまでずっと見守り、支えてこられたのですね。

実家の父も脳腫瘍で亡くなりましたので、お父様のご様子を想像できます。そして夫の実家も、亡き舅が立て替えて守ってきた家だったという点が同じです。

くり返しになりますが、これまで頑張ってきたNさんご自身を、まずはしっかり褒めてあげてほしいです。

妹さんたちと協力できる関係でいらっしゃるということは、Nさんの大きな強みだと思います。難しいかもしれませんが、Nさんが持っていらっしゃる良いもの・良いことを、みていっていただけるといいなと思いました。



自分で、自分の気持ちに寄り添ってみる


先日も、読者さんから、ひとりで住んでいる家をどうすればいいのか…というメッセージをいただき記事にしました。

そのときも書いたのですが、何が一番しんどいって、どうにかしたいと思っているのに動けずにいることだと思うのです。



私も、迷ったまま何も決められないでいるのが苦しかったです。途中からはしんどくなってきたので、自分を労いながらというのも忘れずにやりました。

ブログへの感想、お問い合わせは、メールフォームからいつでもどうぞ。

メールフォーム(お問い合わせ・ブログへの感想・執筆のご依頼など)



おわりに


夫の実家は売れましたが、小さな畑や田んぼはまだ残っています。今は人に頼んで、使ってもらっている状態です。

そういう土地の今後も、何か進展があったら記事で報告します。実家のことが気になっている方は、また時々でも読みにいらしてくださいね、お待ちしています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。更新の励みになっています。いつもありがとうございます。



ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る