キッチンになくても大丈夫だった38のもの

***

50代に入ってキッチンを大々的に片づけてから、「やっぱり必要だった」と買い直していないもの、キッチンになくても大丈夫だったものをまとめました。

たくさんあり過ぎて数を減らしたものも含めています。

便利そう、オシャレだわ、テレビで見たあれだ!などの理由で増やしたものもあるし、結婚するとき親が持たせてくれたものもありました。ここまで減らしてやっと、こんなになくても、なんとかなっていたと気づきました。

過去記事と私のプロフィールはこちら・にほんブログ村

キッチン イメージ

キッチンで捨てたあと買い直さなかったもの


シンク下・コンロ下収納から捨てたもの


1.圧力鍋
2.大きな両手鍋(ホーロー)
3.中華鍋
4.玉子焼き器(今はフライパンで)
5.土鍋
6.蒸し器
7.餅やき用の網(今はフライパンにシートを敷いて)
8.急須

ふつうの両手鍋で茶わん蒸し 手順 (3)

蒸し器の代わりにこんなこともしていましたが、今はレンジで蒸し料理をすることがほとんど。

現在、お鍋とフライパンであわせて5個です。これで大丈夫。私が作るふつうのご飯ならじゅうぶん間に合います。
 

シンクの引き出しやラックから捨てたもの


9.すりこぎ
10.すり鉢(今はすりゴマを買うか、指でゴマをひねってまぶすか)
11.アルミ製の大根おろし器
12.落としぶた(今はキッチンペーパーで代用)


13.レシピ本
14.切り抜いたレシピのスクラップブック
15.お弁当用グッズ(お弁当は卒業していた…)
16.おしぼり入れ(おしぼり受けはおいてあります)

リフォーム前の断捨離 片付け キッチン (5)

17.レードル(5本のうち2本を捨て、現在3本です)
18.フライ返し(2本のうち1本を捨て、現在1本です)
19.長すぎる菜箸(使いにくい、揚げ物をしなくなっている)
20.栓抜き(1つだけ残して捨てました)
21.缶切り(  〃  )
22.菜切り包丁
23.ストローやプラスティックのスプーン
24.ざる(多すぎました、今は大中小1つずつ)
25.プラスチックのボウル(中型1・小型1を捨て、現在3つ)



キッチン家電などで捨てたもの


26.コーヒーメーカー
27.トースター
28.ポット
29.ホットプレート
30.米びつ・・・現在は冷蔵庫の野菜室で収納しているので、不要になりました。
31.カラーボックス・・・食品や雑貨のストックを入れていましたが、それらを捨てたので不要になりました。


食器の断捨離 2014春jpg

食器棚から捨てたもの


食器棚からものを出す前に、まずテーブルやキッチンカウンターを片づけねばならず、難儀したのを思い出します。当時は出したものを置いておく場所が他になかったからです。


32.大皿
33・ガラスコップ(色や大きさがバラバラ)
34.小鉢(セットものから欠けて、半端になっていたもの多数)
35.れんげ(使わなくなって10年以上経っていました)
36.綺麗な箱や缶
37.レジ袋や紙袋
38.ゴミ箱



思い切って処分して良かったと思う代表格は、ゴミ箱です。ダイソー「スーパーさんのレジ袋」の小さいのをシンク横に置き、こまめに外に置いたゴミ箱に入れに行くスタイルにしています。

大人ばかりだし前より出るゴミも減ったため、キッチンが狭くてもゴミ箱無しのやり方が出来ているのだと思います。



おわりに


後で必要になるかもという気持ちが強く、とにかくいったん置いておくというのが私の癖でした。

それも、片付けているうちに徐々になくなり、キッチンの中はずいぶん使いやすくなりました。

忘れているものもあると思いますが、こうして書いてみると、なくても大丈夫なものは案外たくさんあったのだと改めて思います。



わが家のようにキッチンが狭い、食器棚やシステムキッチン自体が小さいという方は、一度「なくても大丈夫そうなもの」を探してみてくださいね。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

シニアライフランキング1位のブログは?



ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る