義母の調子が崩れてしまいました。前の日はニコニコ嬉しそうにしていたのですが、ダメでした。
そこで頭を切り替え、どうすればいいか考えてみました。本人は忘れてしまうのか、いつものように晩ご飯をしっかり食べ定時に寝てくれました。今朝もふつうに起きてきて夫と話していました。
でも義母はゆうべしんどかったはずです。私は切ないし辛かったというのが本音で、とても長い時間に感じました。
今年の春がきたら2度目の同居も6年めになります、もう私は上手くやれていると思っていましたが残念。
「他にやりようがあったのかも」、毎回あとになってから自分を責めるのですが、反省だけじゃ解決しません。
こういうときよく読んでいるのが、『なかまある』というサイト。『なかまある』は朝日新聞社の関連サイトです。ご存知ですか。
認知症家族の悩み・体験談と、それに対する専門家の答えが載っているコーナーもあり、勉強になります。
よくある悩み(Q&A) なかまある夫に正直に相談する、うまく義母をなだめる、続くときはケアマネさんに連絡。
今の私にできるのは、このあたりまででしょうか。
あとは、私自身が気分転換して、こういう日がまたあってもすぐ切り替えられるようにすることが大事だと思いました。
思うままにこうして書いていると、気持ちが整理されてきました。お付き合いいただきありがとうございました。ひきずらず、気持ちをあげていこうと思います!
ブログランキングに参加中です。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。
↓
シニアライフランキング1位のブログへ
『エッセオンライン』でコラムを連載中です。
ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1991.html変わっていく義母とどう付き合えばいいのか
:::