怠いときこそ部屋を片付けると元気になる

***

病は部屋から


「みなさんの部屋は、空気が綺麗ですか?カーテンは汚れていませんか?シーツは清潔ですか?」

40年以上も前のこと、高校の家庭科の先生が、私たちにこんなふうに問いかけました。寝込むほどではないがスッキリしないときは、部屋の環境を見直してみなさいということだったと思います。

家庭科の何の授業でそういう話になったかは覚えていないのですが、先生のこの言葉だけははっきり思い出しました。

自分の部屋 2階寝室20221228

先週のはじめあたりから、今ひとつな体調のまま過ごしていました。いつもの花粉症かなとやり過ごしていたら、身体全体が重たくなってきました。

リウマチのせいなのか肺の病気の影響なのかと、私はつい悪い方へ考えてしまうのですが、そうじゃない。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村



部屋と自分の心のなかをよく見てみると


自分の部屋をよく見てみると散らかっているし、湿っぽい気がします。

空気もどんよりしていて重たい。いつからこんな状態にしていたのか。

それに、あれこれ用事もたまっているのに中途半端で置いてある。とちゅうで気が散ってしまい、すすめられずにいました。



「部屋の空気が綺麗ですか」という先生の言葉を思い出したのは、きっと自分への合図。

だいたいこういうときって、答えはもう自分の中で決まっています。いつまでも後回しにしていないで、順番にこなして行けーということです。
 

自分を後回しにしない


そういえば、夫や義母の布団は干しても、私のはいつ干しただろう?もともと面倒くさがりな私は、自分の部屋だし自分のベッドだからと、ついサボりがちです。

出しっぱなしだったものを戻し、ふき掃除してから掃除機をかけ、布団を干し、換気もし、としているうちに少しずつ怠さが取れてきました。

部屋を整えたからというより、身体を動かしたのが良かったのかもしれませんね。



もっと動いてみたら


そして金曜は、久しぶりにフィットネスクラブへ行ってエアロビクスのレッスンを受けてきました。すると万年寝不足な私が夜中にいちども目が覚めずに眠ることができました。

嬉しくてつい、Twitterでつぶやいたほどです。



私のツイッターはこちら。ブログ更新のお知らせや参考にしているサイトについてもつぶやいていますので、気軽に読んでみてください。無言フォローも歓迎です。



おわりに


自分の寝る部屋も綺麗にして、綺麗な空気に包まれて眠ろう。

やることリストを作るのもいいが、今やれることから消化していくのも大事。

先生の言葉を思い出すと、今も背筋が伸びます。ちょっと怖い先生でしたが、教えていただけて良かったです。先生のお顔やよく通る声も思い出してきました。

今週も、ぼちぼち頑張ろうと思います!

2つのブログランキングに参加中です。下の四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。



シニアライフランキング1位のブログは?


ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#大人が着る無印とユニクロの服
#髪が痛まない白髪染め
#わが家の家計簿
#義母の介護
#無理しない生活



先週(1/29~2/4)、よく読まれていた記事

1位:空き家になった実家、もう戻れない母を思うと

2位:ユニクロ、50代がやめたスキニーデニム

3位:捨てても捨ててもスッキリしない日々が、劇的に変わった

4位:遅ればせながら、人気の白山陶器COMMOの小鉢を使ってみた!


『エッセオンライン』でコラムを連載中です。

ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「捨てる」を9年続けた結果、こんなに良い方へ変わるとは Dec 30, 2022
苦手でもできる書類整理、分け方と100均収納ファイルのご紹介 Mar 27, 2023
「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る