「長生きしたくない」と母は言ったけれど

***

長生きなんてしたくないと言った母


「長生きしたくないと思っているの。でも、こればかりはどうしようもないからね」と、去年の秋ごろだったか、母は笑いながら言っていました。こういうことを言う性格の人ではなかったので、よく覚えています。

そのときはまだ一人で暮らしていて、家事も買い物もできていたので、それを思うと今の状態は切ないものです。母の暮らしはすごく変わりました。


高齢だから手術前より良くなるのは難しい。でも


先月の初め、老人ホームの居室内で骨折し、手術・入院していた88歳の母。3週間後の先日、回復期リハビリテーション病棟のある病院へ転院しました。

「高齢の場合、リハビリしたとしても、術前に比べて一段階落ちると思っておいてください」。手術前に、こう言われていました。

杖無しで歩いていた人であれば、骨折後のリハビリで杖をついて歩けるぐらいまでには回復する。

杖をついて歩いていた人であれば、歩行器を使っての歩行になるというような例を挙げて説明していただきました。

歩行器 高齢者 リハビリ

つまり、母のようにほぼ車椅子での移動だった人が、杖をついて歩けるようになるのは難しいだろうということ。

けれど母は、おかげさまで、歩行器を使ってのリハビリを始めています。もしかしたら、杖をついて自分で歩けるようになるかもしれません。

画像はイメージ画像です。スリッパではないと思うし、この形ではなくU字型でキャスターが付いている歩行器を使っているようですが、よく頑張っているとのこと。
 


おわりに


「歩けるようになるなら、リハビリを頑張ります」とはっきり言ったそうなので、母は自分のために頑張ると思います。

私も妹も弟も、車椅子からトイレに自分で移動して座れるようになれば充分かも…と思っていたので、喜んでいます。

長生きについてはさまざまな考えがあるけれど、がんばる母の様子を知ったら、私も今やりたいこと・やらねばならないことを後回しにせずやっていこうと思いました。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。




ブログ村ハッシュタグ
#50代からのシンプルライフ
#義母の介護
#無理しない生活


先週(1/22~1/28)、よく読まれていた記事

1位:妹には一生頭が上がらない

2位:白髪染めをやめ、白髪ぼかしヘアへ

3位:買取価格は低くても利用して良かった、リサイクルショップに持って行くとき気を付けた4つのこと

4位:筋肉が少ないと寒い?私の冷え対策

現在エッセオンラインで私の食器整理のコラムが配信されています。未読の方はこちらもぜひご覧ください。


ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る