孫はあっという間に成長する
昨日、ミテネという写真共有アプリに、孫さっちゃんが自転車にすいすい乗っている動画があがっていました。
数日前、2人目の孫のお食い初めで会ったばかりなのに、遠いところに住んでいる子のように感じました。ん~、まだまだ私はばあちゃん初心者のようです。
過去記事と私のプロフィール・ブログ村
(こういう感じの自転車でした。昔の子どもの自転車とは違う気がしますが、どうなんだろう?大人の自転車みたいですね)
娘家族とのつきあい方をふり返ったら
今年は孫さっちゃんが3年保育の幼稚園に通うことになり、夏には2人目の孫が生まれたため、それまでのように月に1,2度会うのは難しくなりました。
考えてみれば、あの日常は贅沢なことだったのかもしれません。ですが、それに慣れていたため、はじめは寂しかったです。
平日孫に会えることは、シニア3人暮らしの中での大きな楽しみでしたから。
お食い初めと宮参りをみなで集まってしたあの日、たくさんのことを考えました。
これからさらに、娘たちとのつきあい方が変わっていくだろうなと。
娘や孫とのつきあい方、今までと今とこれからと
娘が結婚して家を出た。夫婦でわが家に来るようになった。孫が生まれて孫と来るようになった。
2人目の孫が生まれ、1人目のときと同じように1ヶ月間わが家でフォローした。そのあと、幼稚園のお迎えも交代で行った。
私が手伝っていたそれらを含め、今は娘たちでこなしている。そこから私は離れた。今ここです。
あのまま続けようと思えば続けられたのに、身体がしんどくなって私から離れたのです。なのに、こんな気持ちになるのは勝手ですよねぇ。
これからまた私の出番はあるのでしょうか。いえ、こう考えること自体、やめておいたほうがいいかもしれません。
娘や孫とのつきあい方、ばあちゃん初心者の思い
✔娘の家族を応援する
✔お婿さんに感謝する
✔娘が孫にしてほしいと望むことをする
私の娘家族とのつきあい方は、たぶんこれからも変わりません。
こう書かないとつい前のめりになってしまうので書いている、というのが正直なところ。それぐらいの方が、私にはいいと思っています。
おわりに
というわけで、娘の家族とのつきあい方は、次の段階へ入っています。
孫ばなれの階段があるとしたら、その1段目にやっと上がった感じ。これも後で読んだら、懐かしく思うのでしょうね。
2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。
↓
シニア日記・人気ブログランキング1位は?
ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#大人が着る無印とユニクロの服#髪が痛まない白髪染め#50代の美容と健康#わが家の家計簿#義母の介護#無理しない生活