追記)娘や孫とのつきあい方、ちょっと寂しいけど次の段階かな

***

*追記、孫が乗っているのはキックバイクという乗り物だそうです。そういえば、娘に前に教わった気がします。見た目はペダルのない幼児用の自転車。ググってみると、日本では2000年代後半から普及しはじめたようです。


孫はあっという間に成長する


先日、ミテネという写真共有アプリに、孫さっちゃんが自転車にすいすい乗っている動画があがっていました。さっちゃんはこの春、年少組から年中組にあがり、しっかりしてきました。お姉ちゃんらしくなってきています。

ついこの間、妹のよっちゃんが生まれたばかりと思っていましたが、その子ももう九ヶ月。ミテネにはお座りして遊ぶ姿が。小さい子たちの成長はあっという間ですね。

動画を見ているととても幸せに思う反面、遠いところにいる子のように感じました。先月も会ったのに、なんでだろう?ん~、たぶん、あまりにも私自身の日々と違うからでしょうね。この毎日に満足はしているのてすが、孫たちを見ていると不思議な感覚になります。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村

子ども 自転車 キックバイク
(こういう感じの自転車でした。昔の子どもの自転車とは違う気がしますが、どうなんだろう?大人の自転車みたいですね)冒頭に追記したように、キックバイクというそうです。画像はフリー画像で、私が選びましたが、似て非なるものでした。


娘家族とのつきあい方、これまでは


孫さっちゃんが3年保育の幼稚園に通うようになってから、それまでのように月に1,2度会うのは難しくなりました。

考えてみれば、あの日常は贅沢なこと。でも平日孫に会えることは、シニア3人暮らしの中では大きな楽しみでした。

これからはさらに、娘たちとのつきあい方が変わっていくでしょう。

 
娘が結婚して家を出た。夫婦でわが家に来るようになった。孫が生まれて孫と来るようになった。

2人目の孫が生まれ、1人目のときと同じように1ヶ月間わが家でフォローした。娘の家から幼稚園までが遠いので、そのあと幼稚園のお迎えも交代で行くようにした。

が、私が途中でダウン、お迎えフォローは停止。心配したが娘はなんなくこなしている。今ここです。



孫の幼稚園のお迎えは、あのまま続けようと思えば続けられたのに、身体がしんどくなって私から離れたのです。なのに、寂しい気持ちになるなんて勝手ですねぇ。

まだこの先で私の出番はあるのでしょうか。いえ、こう考えること自体、やめておいたほうがいいかもしれません!

私は私で、無事に元気に暮らしていれば良し。



娘や孫とのつきあい方、これからは


✔娘の家族を応援する
✔お婿さんに感謝する
✔娘が孫にしてほしいと望むことをする

私の娘家族とのつきあい方は、たぶんこれからも変わりません。

いえ、こう書かないとつい前のめりになってしまうので書いている、というのが正直なところです。でもそれぐらいの方が、私にはいいと思っています。



おわりに


というわけで、娘の家族とのつきあい方は、次の段階へ入っています。

孫ばなれの階段があるとしたら、その1段目にやっと上がった感じ。これも後で読んだら、懐かしく思うでしょう。

日曜の朝の、まだまだ新米なばあちゃんの話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加中です。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。

シニア日記・人気ブログランキング1位は


ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#無理しない生活
シンプルで豊かな暮らし


ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る