春の健康診断で見つかった肺の新しい病気、その後は
春の健康診断で見つかった肺の新しい病気ですが、毎回撮ってきたレントゲンの結果、昨日みてもらったぶんはだいぶ良くなっていました!
診断されたときは、やはり不安でした。娘が夏に2人目を出産し、孫2人を連れて帰ってくるのがわかっていたからです。
過去記事と私のプロフィール・ブログ村人に移る病気ではないと聞いていたものの、体力の面でずっと気になっていました。でも、昨日の先生のお話を聞いて、ホッとしています。
まだ先のことはわかりませんが、だいぶ前向きな気持ちになりました。

扶桑社の編集者さんと
もうひとつ。昨日は、扶桑社の編集者さんと電話で話をして、アドバイスしてもらいました。原稿の書き方について、助言を仰いだのです。
ブログの外で原稿を書くのがすごく久しぶりだったので、肩に力が入っていたのかもしれないとわかりました。
最初の頃はZoomで打ち合わせしていましたが、最近はLINEかメールでのやり取り。久しぶりに声が聞けたのも嬉しかったです。
エッセオンラインで6本目のコラムが配信されました。ブログとは少し違う書き方をしています。未読の方はぜひご覧ください。
今、エッセオンラインでは50代~70代の人に向け、アンケートを募集しているそう。
【50~70代女性向けアンケート】今悩んでいることをお聞かせください誌面採用の場合には、謝礼が出るそうです。ぜひ参加してみてくださいね。
50代以上の女性の暮らしを応援する「これからの暮らし by ESSE vol.04」の特集で使われるとのこと。応募締めきりは2022年12月23日(金)です。
おわりに
良い1日でした。ありがたいし、とにかく昨日はホッとしました。
このまま肺の病気の方が落ち着いてくれるよう願いつつ、原稿の方もブログの方も、頂いたアドバイスを活かせるよう頑張ってみます。
扶桑社の50代~アンケート、私も回答するつもりです。みなさんもぜひ。
2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。更新の励みにしています。いつもありがとうございます。
↓
シニア日記・人気ブログランキング1位は?
ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#大人が着る無印とユニクロの服#髪が痛まない白髪染め#50代の美容と健康#わが家の家計簿#義母の介護#無理しない生活
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1950.html見つかった肺の病気のその後と、扶桑社の編集者さんのアドバイスで
:::