*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

頭の中をスッキリさせる方法!ぼんやりして1100歩しか歩いてないと気づいたあの日から

***

母が元気になってくれたのは嬉しかったのですが、私の方は寒くなってきてからイマイチでした。

なるべく眠るようにしていても日中ぼーっとしていたり、集中力や気力がなかったりということが増えていました。

夕方、ふとスマホの歩数計をたしかめたら1100歩ちょい。これはひどい。エアロビクスを長年やってきましたー、なんて書いていたことが申し訳なくなります。

背伸び 女性 イメージ画像

ぼーっとする、集中力が落ちている、これはマズいと始めたこと3つ


私は30年近く前にうつ病がひどくなり、長い間入院していたことがあります。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村

今回も一瞬、冬場になるうつ?とも思いましたが、あのとき治療していた症状(憂鬱、拒食、ひどい不眠など)とは違います。



ただ、やらなきゃいけないことがあるのにぼーっとしているのは変だしマズい…。頭の中も身体もスッキリさせよう。

というわけで、今日はそんな状態を変えてみようと試して良かったシンプルなことを3つ書きます。

●することをざっくりリスト化(1日に2つか3つ)
●ちょっとでも歩く
●朝、両手を挙げて元気宣言する


この3つです。大したことじゃありませんが、効果は感じています!
 

することをざっくりリスト化(1日に2つか3つ)


ざっくりと1日に2つか3つぐらいまでやることを書いて、朝それを見てスタートしています。1回に数分で済むことは、もう書かない(前は細かく書いていました)。

たとえばある1日は「ブログ・コラム下書き・冷蔵庫野菜室掃除」。別の1日は「母に面会・セカンドストリートに寄る」などのように。

ついついこの時期は、あれもこれもやっておきたくなりますが、それもストップ。

やることを絞って書いておくと、少ないので完了でき、頭がスッキリするようになりました。


202212060957通院日

ちょっとでも歩く、目的がないと歩けない性分だけど少しでも


また、できるだけ歩くようにしました。

通院日。本館に近い駐車場はいつも混んでいるのですが、私は歩くのが嫌で20分待ちぐらいまでであれば車を停めて待つのが当たり前になっていました。

でも、遠いほうの第5駐車場に車を停め、病院までテクテク歩きました。5,6分ほどの距離ですが、歩幅を大きくとって歩いていると、気分がすっきりしてくるのがわかりました。

私は、何か目的がないと歩けない性分です。近所にもスーパーがあるので、ちょっとした買い物をしにできるだけ歩こうと思います。



両手をあげて元気宣言する


トップの画像はイメージですが、朝いちばん、新たに始めていることもあります。

起きてすぐカーテンを開け、「よーし今日はいいことあるぞー、頑張るぞー」と言いながら両手をあげるというもの。

どの本で読んだか忘れてしまったし、言葉はちょっと違うかもしれませんが、実際に声を出して言うのがいいとのことでした。



バンザイの姿勢から背伸びして声を出しています。奇妙ですか?いえいいんです、自分の部屋だしね。

気持ちもリセットできるし、背伸びもするので背中がスッキリ、元気もムクムク出てくるように感じます。



おわりに


やることを絞ってリスト化する、外に出て歩く、朝いちばんにバンザイして気合を入れる。

寒いですが、引き続きやっていきます。よかったら皆さんもぜひ。

ブログランキングに参加しています。2つのバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。

シニア日記・人気ブログランキング1位は?



ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#大人が着る無印とユニクロの服
#髪が痛まない白髪染め
#50代の美容と健康
#わが家の家計簿
#義母の介護
#無理しない生活


先週(12/04~12/10)、よく読まれていた記事

1位:定年後の夫がどんどん変わってきた、相手に期待しない方がうまくいくようです

2位:見つかった肺の病気のその後と、扶桑社の編集者さんのアドバイスで

3位:娘や孫とのつきあい方、寂しいけど次の段階かな

4位:50代、友達とのちょうどいい距離感

PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

エッセオンラインで6本目のコラムが配信されました。ブログとは少し違う書き方をしています。未読の方はぜひご覧ください。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る