エッセオンラインで6本目のコラムが配信されました。シニアを意識した下駄箱の収納についてまとめています。ぜひご覧ください。
今日は、ブログでまだご紹介していなかったものも含め、今年買ってよかったもの、家事がラクになったもののうちベスト3をご紹介します。
1位:山崎実業のケーブルボックス
今年買って良かったもの、ナンバー1は、山崎実業のケーブルボックス。ヤマジツと言うのですか?娘がそんなふうにLINEに書いていた気が。
その山実のケーブルボックスに、リビングのテレビ後ろに隠していたたくさんの電源コード類をいれたら、だいぶスッキリしました。
それまでは埃をかぶっていても掃除がしにくかったし、見た目にもごちゃごちゃするので、どうしたものかとずっと思っていました。でも、もう大丈夫です。

わが家は蓋の上にルーターを置いています。今のところこうしていて困ったことはありません。見た目が完璧ではないですが、私はじゅうぶん満足。
ケーブルボックスの中で熱がこもってしまうということもありません。
ブログをはじめインスタやルームクリップなどで、こういうケーブルボックスも沢山見せてもらいました。DIYで上手に収納していらっしゃる方もいました。
でも、私には難しそうで避けていたのですよ。
結局、楽天やアマゾンでサイズが合いそうなのをじっくり探して、レビューの良かった山崎実業のケーブルボックス L を思い切って購入。
案じるよりで、うまく収まりました。ケーブル類がまとまらず困っている人には、お試しいただきたいです。
もっと大きなサイズのもあるし、色違いもあります。
2位:調湿木炭3L
なんどかご紹介していますが、押入れやクローゼットで使っている炭八(調湿木炭)は本当に使い勝手がいいです。
調湿なので、湿気のコントロールをしてくれます。トライアルセットをご提供いただいたのがきっかけで、自分でも買うようになりました。
今、わが家でいちばん使うサイズになりそうな、3Lを買い足しています。
使い捨ての除湿剤がまだ残っている箇所があるので、そこも無くなりしだい、炭八に変えていきます。
使い勝手がいいなと思っているのは、こちらの炭八3L。

こちらはトライアルセット


3位:IKEA イケアの収納袋スクッブ
イケアの収納袋スクッブは人気なので、使っている人は多いと思います。私は、使いこなせるかとなかなか決められなかったものの、買ってみたら本当に便利で。必要に応じて買い足してきました。
毛布や敷きパッド、オフシーズンのお布団など、細かいものはたたんで積んでおいても崩れてくる場合が多くストレスでしたが、これのおかげでスッキリ収納で着ています。

・自立するので押入れの中で立てて収納でき、使い勝手がいい
・両側から開けられるファスナーは、中の物の出し入れがしやすい
・取っ手つきで扱いやすい
孫も増え、成長してきて、寝具も増えました。あと1つ買い足します。
*サイズはいろいろあります。選ぶときはお確かめくださいね。
【IKEA Original】SKUBB -スクッブ- 収納ケース ホワイト 6...
おわりに
なお、今夜8時から楽天のスーパーセールがはじまります。
楽天のセールを使って上手に定番品を買っている人たちの記事はハッシュタグから読むことが出来ます。みなさんの情報をぜひご覧ください。
ブログ村ハッシュタグ
#楽天スーパーセールブログ村ハッシュタグ
#楽天で買って良かったものケーブルボックス、調湿木炭、立てられる布団収納袋でラクになりました。おすすめです。
2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。更新の励みにしています。いつもありがとうございます。
↓
シニア日記・人気ブログランキング1位は?

ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#大人が着る無印とユニクロの服#髪が痛まない白髪染め#50代の美容と健康#わが家の家計簿#義母の介護#無理しない生活