定年後の夫がどんどん変わってきた、相手に期待しない方がうまくいくようです

***

相手に期待しない方がうまくいくとよく聞くが


相手に期待しない方がうまくいくとよく聞きませんか。私は自分の結婚式のスピーチで、そんなお話をしてもらったのを覚えています。

何十年も夫婦をやっているとそういうふうに思えるんだな~と、そのときは感心しました。

でも正直に言うと、まだピンと来ませんでした。お互いを思うからこそ期待するのでは?と考えていたからです。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村

結婚34年、今ならよくわかります。相手に期待しない方がうまくいくようです。なんだか偉そうに書いてしまいましたが、今回はそう感じました。

20221124101559508.jpg

あんなに「まだ置いておく」と言っていたけれど


夫が大きな袋を持って、「これの写真を撮ってブログにはるか?」と聞いてきました。何かと思ったら服だそう。10枚以上は入っていますが、捨てていいとのこと。

せっかくなので撮りましたが、どうしたの?急に。あんなにまだ置いておくと言っていたのに。びっくりです。

何が夫を動かしたのか…!



妻に言われるより


夫は元々マメな人だし、整頓上手ではあります。でも、部屋の中は物が多く、私はそれをどけないと掃除しにくく困っていました。

「もう少し服を減らしてくれると助かるなぁ」と言ったことも何度か。

でも、この数年はそれを言うのもおっくうになっていました。なんだか私が追い込んでいるみたいだし。そのうち、私の掃除もどんどんいい加減になっていきました。もういいか~と思って。



今回、なんで捨てる気になったの?と聞いてみたら、ワークマンで新しい服を買いたいからだそう。

今までは服を買いに行っても、古い方のをすぐ処分することはありませんでしたが、さすがに服が増えすぎて置く場所がないと思ったようです。

定年後も継続雇用で毎日働いている夫ですが、定年前よりは気持ちに余裕が出ていると感じるので、それも関係ありそうです。

 

人の物をどうこうしようと思ってはいけない、というアドバイス


私が家じゅうの片づけを始めた9年前、50歳のときは、夫にもたくさん手伝ってもらい、助かりました。それ以降も、協力的でした。

でも私は、自分が片づけたかったところがスッキリしはじめると、夫の部屋ももっと片づけて欲しいと思うようになりました。

ついつい、「いつこれを片づけるの?」とか、「いつ捨てる?」などと聞いてしまう。

その頃に受けた片づけセミナーや、整理収納アドバイザーの資格を取るための勉強で、先生から次のように言われました。


●人の物をどうこうしようと思ってはいけない

●まずは自分の部屋を片づける

●それが終わったら、片づけるとこんなにいいことがあるというのを相手に知ってもらうよう努力する


あの頃の私の、夫へのモヤっとした気持ちはすっかりなくなっていたのですが、忘れた頃に今回のようなことがあったというわけです。



おわりに


そういえば、私が掃除機をかけなくなると、夫は自分のタイミングで掃除するようになりました。

ヤイヤイ言われなくなって、かえってやる気になったのかもしれません。



私は夫が部屋を片付けてくれたらいいなと思っていたが、期待しなくなっていた。夫は新しい服を買いたいために、場所を空けようと服を捨てた。

ただこれだけのことなのですが、いいこともあると嬉しかったので書いてみました。終わり良ければ全て良し、です。

2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。更新の励みにしています。いつもありがとうございます。

最新のシニア日記・人気ブログランキングへ




ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#大人が着る無印とユニクロの服
#髪が痛まない白髪染め
#50代の美容と健康
#わが家の家計簿
#義母の介護
#無理しない生活



先週(11/27~12/03)、よく読まれていた記事

1位:「孫をとるか、母をとるか」で迷ったあとに

2位:ほんとに減らしてよかった・・・服の片付けの効果5つ

3位:夫の言葉が、趣味のものを手放すきっかけに

4位:本田圭佑さん「自分のコンプレックスを人に話すことが全然恥ずかしくない」


PVアクセスランキング にほんブログ村
エッセオンラインで6本目のコラムが配信されました。ブログとは少し違う書き方をしています。未読の方はぜひご覧ください。

ブログ更新通知はこちらから。登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る