今よりもっと、楽になる
別ブログのほうでリウマチの調子が悪いことを書いたからか、術後の手のことでメールをいただきました。ありがとうございます。
この病気は寛解していても波があるし、腫れや痛みが出るのは、文字をたくさん打っていることもあり仕方ないと思っています。なだめつつ、うまく付き合っていきたいです。気にかけてくださってありがとうございます。
プロフィールと過去記事・ブログ村最近は、よく、50代があとどのくらいだなと考えるようになっています。悪い意味ではなく、60代が楽しみなんです。

(ある日の窓掃除)
50代に入るときもそうだったのですが、節目がくるたび、今よりもっとラクになる気がするのです。こんなに根暗な性格なのにと、自分でも不思議。
いろいろな節目で、物とともに思い込みを捨ててきたからでしょうか。
今日はこんな私が、わが家を好きになるために意識して続けていることを簡単にご紹介します。これを続けていれば、60代もきっとラクに気持ちよく過ごせると期待しています。
わが家を好きになるために意識して続けていること
わが家を好きになるために意識して続けているのは、一つだけです。
目につくところの汚れだけでも定期的に掃除すること。細く長く、ゆるく、あきらめず。
●水回りの気になる部分のみ、毎日
●玄関の外は週明けと来客予定のあるときのみ
●LDK以外の床に掃除機をかけるのは2,3日おき
●外回りの掃除は春と秋のお彼岸あたりと、11月~12月初めころ

何年か前にご紹介したように、キッチンのシンクの排水口は、毎日パーツを入れ替えつつ洗っています。

排水口の網カゴは、調理で使うボウルやザルと同じと考え、毎回ざーっと洗います。夜は細かいごみを取ってから食洗機に。これも、パーツを2個持ちしているからこそ出来ることかもしれません。
キッチンの整理や収納は、WEB内覧会の記事を参考にさせていただきました。それぞれのお家でやり方が違い、勉強になりました。
ブログ村テーマ
WEB内覧会 キッチン一か所でもきれいな状態を保てるようになってくると、キッチン全体もスッキリさせたいと思うようになりました。
掃除のルールややり方は、その人しだいでいいのではないでしょうか。大切なのは、ゆるくても続けることだと思います。
ゆるくても続けていれば、まあまあ綺麗な状態を保てます。まあまあ綺麗だと、まあまあ気分がいいです。

50代以降は、この、「まあまあ」がポイント。じゃなきゃ続かないと思うのです。
「まあまあ」が難しいのよ~~、とはじめは私も思ったんです。でも、やってみないと分からないかな?とハードルを下げてみたら、案外かんたんでした。
うちのキッチンの網カゴはこのタイプです。
他のタイプのものもひとつ貼っておきます。
↓
SANEI 流し排水栓カゴ H650AF防臭ワンはこちら。
↓
こちらのタイプのも貼っておきます。
↓
サンエイ 防臭ワン PH6581-H2(1コ入)【SANEI(サンエイ)】
この家を買ったばかりの頃は、物をかくして綺麗に見せることに必死でした!モデルルームのようにしておかないと…と思ったこともありました。
でも今は違います。物の在りかがわかりやすいこと。出したものを元に戻しやすいこと。目につくところがまあまあ綺麗なこと。それさえ出来ていればOK。
自分が居心地のいい状態にすれば、家を好きになれる。
家を好きになれば、家で楽しめることも考えてみようという気になる。
家で楽しめるようになると、「家は散らかっているから外で発散する!」ということばかり考えなくなる。時間に余裕もでき、家族にもちょっと優しくなれる。
家族に優しくできるようになると、もっと外でも頑張ろうと思える。
50代も終わりに近づいているというのに、気付くのがちょっと遅かったかもしれませんね。でも、いいのです。人より遅くたって。なにごとも、はじめるのに遅すぎるなんてことは無いと思っています。
バナー2つをクリックして頂けると更新の励みになり嬉しいです。いつも応援してくださってありがとうございます。
↓
憧れる、60代ファッション人気ブログランキング
ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#わが家の家計簿#大人が着る無印とユニクロの服#髪が痛まない白髪染め#50代の美容と健康#義母の介護#無理しない生活
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。