エッセオンラインで5本目のコラムが配信されました。ブログとは少し違う書き方をしています。未読の方はぜひご覧ください。
今朝のtweetを貼ります。今日の記事にあう画像がないのでこれにします!
11月の晩ごはんです。相変わらず昭和っぽい。
人と対するとき、慎重な性格ではじめは疑ってかかるタイプと、私のように慎重なつもりでも信用しやすいタイプがいると思うんです。
で、後者は、気づくのが遅れる。何年もかかる場合もある。
60年近く生きてきて…とも思いますが、私はまず信用したかったので後悔はしていません。
私のプロフィールと過去記事・ブログ村詐欺メールはわかるようになりましたよ、もうそれだけでじゅうぶんと思うのですがいかがでしょう?
危ないかもしれませんねぇ、こんなの。
早朝から仏壇の掃除をしていたら、友人からLINEが入りました。彼女も朝が早いのです。
ある決断をした、という報告でした。仕事を続けている人なので身体が心配だけど、応援したい。
「知らせてくれてありがとう。身体を大事にしてね」とだけ伝え、世間話を少ししてLINEを終えました。
私に必要なのは、身近にいる守るべき家族と、心を豊かにしてくれる友人たち。
貫きたいのは、まずは信用したいという自分の気持ち。
狭いなりにも自分のまわりでいろいろな事が起き、こう思うようになりました。人間関係を、自ら狭めるようなことはやめておこうと。
年齢を重ねれば重ねるほど、疲れる人間関係は断ちたいと思うもの。それはわかる。でも私は、ちょっと変わってきましたという話でした。お付き合いいただきありがとうございました。
バナー2つをクリックして頂けると更新の励みになり嬉しいです。応援いつもありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ランキング1位のブログへ

ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#わが家の家計簿#大人が着る無印とユニクロの服#髪が痛まない白髪染め#50代の美容と健康#義母の介護#無理しない生活
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1933.html心豊かに生きるために、要らない人間関係は切る?
:::