50代。悩まなくていい毎日へ。まずやめたいのは

***

服を捨てなくていい暮らしへ


先日、夫のぶんもふくめ服をリサイクルしてくれる引き取りサービスに持っていきました。衣料品メーカーWORLDが主催する「エコロモキャンペーン」を利用しました。

今回は、プチプラの服もそうでない服も手放しました。サイズが合わなくなったとか傷んだとかではなく、着心地が悪くなったものです。


●伸縮性のない素材
●後ろボタン
●背幅がきつく感じるようになった
●袖繰りがきつく感じるようになった
●夫のも多分、伸縮性の面で決めたと思います


私はいま結婚前より痩せている状態で、20年くらい体重が変わっていません。服がきつくなったというより、身体が、より楽なものを求めている感じです。”老化”でしょうね、これも。

最近、やっと服で迷わなくていい暮らしになってきたように思います。

▶50代、やっと服で迷うのをやめられた。その理由は

捨てた服 2022年10月 (3)

もし新たに買うなら、好みだけで選ぶのではなく、素材やデザインもたしかめながらできるだけ質の良いものをと思います。

夏物は洗濯が多くなるのでそう簡単にはいかないでしょうが、服を手放さずにすむ暮らしが理想です。

寝室 ベッド 無印良品の照明

悩まなくていい毎日へ


昨日は夫が家にいたので、義母のことを頼んで午後からベッドでちゃんと仮眠しました。

1時間くらい眠ったと思います。起きたらシャキッとしていました。やっぱり睡眠の力は大きいですねぇ。



ここのところ老人ホームへ入居した母が心配で落ち込んでいたため、なるべく外出して気分転換していました。

ご依頼を受けているものもあり気になっていたのですが、とにかく家にいると考え込んでしまうので。でも、ちょっと出かけすぎていたようです。

▶家に帰りたいと言いはじめた母、老人ホーム入居2週間、私が試したのは
 
外へあまり行かない暮らしを続けていたせいか、近場での外出でも続くとしんどくて。これじゃ本末転倒。なんでもやり過ぎはいけませんね。

私は0か100かで物事を考えてしまう、悪~~い癖があります。これもそろそろやめよう。

悩まなくていい毎日にするには、まずこの白黒はっきりさせたい癖を取り、グレーのままでもいいと思えるようになるのが先かなと。



おわりに


と、また話が逸れてしまってすみません!

体調が落ち着かない、気分がアップダウンしがち、みなさんそれぞれ抱えていると思います。

いい季節です。なるようになるさの精神でいきましょう。私もそうします。「ほどほど」はなかなか難しいですが、自分と相談しつつうまく乗り切っていきたいですね。

バナー2つをクリックして頂けると更新の励みになり嬉しいです。応援いつもありがとうございます。

シニアライフ・人気ブログランキングへ




ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#わが家の家計簿
#大人が着る無印とユニクロの服
#髪が痛まない白髪染め
#50代の美容と健康
#義母の介護
#無理しない生活


先週(11/6~11/12)、よく読まれていた記事

1位:夫に義母のことを任せて家を出た、亡くなった息子の誕生日だった

2位:母、老人ホームへ入居して10日、悪い予感が当たってしまったが

3位:人生がつまらないと感じたとき、やって効果があったこと

4位:白髪染めをやめて7か月。良かったのは

5位:片付けられない義父母(60代)ともうすぐ同居、気が重いです。というメールをいただいた


PVアクセスランキング にほんブログ村

エッセオンラインの連載。4本目が配信されています。未読の方はぜひご覧ください。

登録不要、バナーをクリックしてフォローできます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る