母に対し、初めてシャッターを下ろした
実家へ行ってきました。今回はとても驚きました。今までの母なら絶対に言わなかったような言葉を発したので。
最後まで聞いたあと、私は心の中でシャッターを下ろしました。こんなことしたの、初めてです。
今までどおり母のことは見守るけれど、私が母の感情に寄り添いすぎると、他のことが手につかなくなると思いました。
それから、介護に関する情報を読むのも控えました。比べてしまうのがわかっていたからです。
隣の芝生の色は変わらず。変わったのは
子ども時代の辛かったこと、結婚してからの病気、同居から別居、夫の失業、子どもの療育、死、介護、再び同居と、こんな平凡な私でもいろいろありました。そのたび他のだれかと比べていました。
私のプロフィールと過去記事・ブログ村自分より幸せそうな人をみて、なんてラクなんだろうと思ってしまう。そんな自分を卑しいと思ってしまう。でも今は、何とも思わなくなってきました。
「まあこれが私だわ。暗いわよねぇ」。比べてしまうときがあっても、こう思うていどです。
比べてもいい
人と比べないでいることができたら、それに越したことはありません。でも、比べる自分を否定する必要もないと、今は思っています。
もっといえば、他人軸であろうがなかろうが、まるごと自分を受け止めてやれればもうそれで十分と。
他人軸でもいいじゃないですか。それだけ観察力があるということです。
他人軸で生きてちゃいけないと悩んでおられる方で、このブログを読んでくださっている方もいらっしゃるでしょうか。もしいらしたら、そんな自分を責めないであげてほしいです。
シンプルに考えて、そのときどきに出来ることをまじめにやっていれば、悪い結果は招きません。

時間の無駄とまでは言いませんが、悩みを深堀りしてもあまり意味がありません。しょっちゅう深く掘り下げていた私が、しみじみ思うことです。
それに、どれほど考えても変わらないこと、変えられないことが、沢山あるし。
…と思えるようになったのは、ごく最近です。60歳てまえでもこんなものです。成長していません。でも、けっして諦めているわけではないのですよ。
連休のまんなか、早朝からこのように書いている時間があるのはありがたいこと。
お腹も鳴るし、眠気も感じられる。痛みもわかる。
それだけでも自覚できていればじゅうぶんと、うんとハードルを下げています。
「もう疲れたよー」。こう言いながら息を吐き出すだけもラクになります。やってみてほしいです。
終わりに
実家の母、良いこともあったのです。88歳でスマホデビューしました。
私がついていないと使えないし、結局は電話でフォローすることになりそうですが、昨日の訪問が切ないことだけで終わらなかったのを喜んでいます。
まとまりませんが、朝のうちに書いておきたくてこんな感じになりました。ご訪問いただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログランキングへ
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッションブログ村ハッシュタグ#50代からのシンプルライフ#わが家の家計簿#義母の介護#髪が傷まない白髪染め
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。