主婦の時間の使い方、専業主婦のわたしのタイムスケジュール

***

今日は、私の1日のタイムスケジュールを書いてみます。先週のとある1日をメモしておきました。

50代の普通の主婦の私。1日の流れを見ていただいてお役に立つかどうか…。どうぞ気軽に読んでみてくださいね。

外でバリバリ仕事をしている同世代の人や、健康に恵まれ活き活きと暮らしている人と比べて、惨めになったこともありました。

でも、上を見たらキリがないとわかってから、そういう気持ちはなくなりました。

▶ 過去記事とプロフィール・ブログ村

無印良品 文房具 リングノート他

主婦のタイムスケジュール。気になる?


「さよさんのタイムスケジュールを教えていただけますか」

「時間の上手な使い方も、また教えていただきたいです。(主人の母の介護やほかの事情もあり・・・、そのなかでの時間の作り方について)」

このブログへのメッセージや、片付けセミナーへのアンケートに、以前こんな内容で書いてくださったことがあったためこの記事をまとめました。

自分の1日をふり返ること、そういえばなかったかもしれません。もはやルーティンになっていますから。


先に、簡単な自己紹介

✔関節リウマチ患者です

✔結婚以来ずっと専業主婦でしたが

✔9年前に障害のある息子を亡くし、8年前にブログを収益化して個人事業主に

✔出版やコラムの執筆もさせていただきました

✔昨年から整理収納アドバイザーとしてもご依頼を受けるように(生前整理アドバイザー1級も取得)

✔現在59歳。定年後も在宅勤務をしている夫と、要介護2の義母とのと3人暮らし、

✔まもなく2人目の孫が生まれるため、1人目の孫の孫守りにも奮闘中です




関連記事はこちら
▶50代でも遅くなかった、はじめて良かったこともあった


 

50代主婦のタイムスケジュール、時間管理


5時
 ベッドの中でニュースとブログ、Twitterを読む

5時半~6時半
 起床、トイレなど水回りの簡単な掃除、朝食の用意など

6時半~7時
 義母が起きてくるまで珈琲タイム 
 
7時~8時半
 朝食と後片付け、義母のことなど

8時半~9時
 義母、デイサービスへ(送迎バスの時間には幅があります、もう少し早い日も)

8時半~12時
 ブログ関連、依頼されたお仕事も午前中に    
 朝家事の続き、タオルや寝具類の洗濯など
 先週はこの時間、孫に頼まれた桃の寒天ゼリーを作っていました



12時~1時  
 昼ご飯と片付け、休憩

13時~16時  
 孫の幼稚園のお迎え、車と徒歩で往復2時間半ほど
 帰りにスーパーや図書館に寄ることも

16時~16時半~17時  
 義母が帰ってくるまでに夕飯の下ごしらえ
 洗濯ものをたたんでおく
 早く終われば休憩
      
16時半~17時過ぎ     
 義母がデイサービスから帰る、義母のプチおやつとお茶タイム

18時~19時半頃まで 
 夕食準備と夕食、後片付け、
 デイサービスがない日はこの時間に義母がお風呂なので、その準備

20時前後
 義母就寝

20時~23時  
 お風呂、夜洗濯、夫とその日のことを報告して励ましあう
 自分の部屋でAmazonプライムをみる(主にアクション映画、ミステリー)



このように、けっこう休んで好きなことをしています。逆に言うと、そういう時間がなければ、同居は続けてこれなかったと思います。

ブログや依頼された記事を書くのに使うのは、1日3~4時間ほどでしょうか。



私はリウマチで手が動かしにくいため、何につけても発病前より時間がかかるようになっています。

「もうちょっとテキパキ動けたら…」と思うこともありますが、発病時に比べればだいぶ動かせるようになり、喜んでいます。

1日の睡眠時間はトータルで6時間ちょっと。午後の時間帯のどこかで、15分ほど仮眠するようにしています。

寝室 パソコン パワポ作成中
      

義母のデイサービスが無い日、孫守りが無い日は


デイサービスのない日は同じようにはできません。

でも、コロナ禍で在宅勤務になった夫と義母の様子を確かめつつ、なるべく普段通り暮らせるよう協力しあっています。


      
孫の幼稚園お迎えがなかった頃の午後は、月一回開催していたセミナーのパワポを作ったり練習したり。

パワポやブログで使う写真を撮影するのも、午後のことが多いです。

また、午後のその時間を、週一回のジム通いにあてている日もあります。通院予約も午後に入れることが多いです。



終わりに


どう過ごせば満足できるかは自分にしかわかりません。

同じ1日なら、することに優先順位をつけて、楽しい1日にしていきたいですね。

2つのバナーをクリックしてくださると嬉しいです。更新の励みになっています。応援、いつもありがとうございます。

シニアライフ人気ブログランキングへ




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
シンプルで豊かな暮らし
大人が着る無印とユニクロの服
ブログ村ハッシュタグ
#わが家の家計簿
#50代からのシンプルライフ
#髪が傷まない白髪染め




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る