毎日のご飯づくり、ほんっとーにめんどくさいです。義母や夫がいなければ、全く作らないかもと思うぐらい。
でも、自分で作るものが自分の舌には合っているのでやっぱり美味しいです。
それに、料理はたとえ簡単なものでも、頭の体操になると言いますしね。最近はこういうことも考えるようになりました。
美味しい家庭用のだしパック「まるさん ふりだし」
今日は、わが家が愛用しているまるさん食品のふりだし(家庭用だしパック)をご紹介します。旨味たっぷり。飽きがこない本格的なだしの味が出ます。
このだしパックを使うようになってから、私のワンパターン料理もぐっと美味しくなりました。
目次▶
「まるさん ふりだし」の4つの魅力▶
「まるさん ふりだし」を使った簡単メニュー▶
だしパックの生みの親「丸三食品」▶
「まるさん ふりだし」を使ったミルクスープ、簡単で美味しいのでおすすめ▶
終わりに
「まるさん ふりだし」の4つの魅力
先にこの”ふりだし”の魅力を4つにまとめました。

天然素材で安心、コクのあるお味(わが家が使っていたものより甘みあり)

コクがあるから洋風料理にも使える

お湯でも水でも簡単に出汁がとれる(お鍋でも、ポットに入れて冷蔵庫でも、レンジでもOK)

後しまつも簡単
「まるさん ふりだし」を使った簡単メニュー
これを使って炊きたてのご飯でおむすびを作るのも美味しいのです。ぜひそんなシンプルな食べ方もお試しください。

だしパックのなかみなので味は濃いです。
ですから、白いご飯のほうに塩はいりません。ふりだし自体も少しの量でいいです。

はじめて、このだしパックが入っている袋を開けたときの感激は、今も忘れられません。それほど良い香りだったのです。
今の季節なら、素麺にこのだしでとったつゆをかけ、それだけで食べるのも美味しいです。
つゆが冷たくても熱くても、だしの旨味をそのまま感じられます。
だしパックの生みの親「丸三食品」
「まるさん ふりだし」は、50年以上続く博多だしの老舗の丸三食品が、他社にさきがけて製造開発した”だしパック”です。
現在は多くの○○ふりだしが販売されていますが、50年ほど前は日本じゅうで化学調味料が使われていました。
あまりに多くの化学調味料が出ていたため、丸三食品が、天然原料にこだわりつつ家庭でも使いやすい「ふりだし」を開発したのでした。
こだわりの天然原料を選別して使っているので、安全で美味しいというわけです。
使われているのは、【かつおぶし】【さばぶし】【えのき茸】【海苔】 【しいたけ】 【その他野菜類】
「まるさん ふりだし」を使ったミルクスープ、簡単で美味しいのでおすすめ
このだしパックを使うなら、出汁の味そのものを楽しめるシンプルな料理が合います。
さきほどご紹介したような素麺だったり、お吸い物やおうどん・おそばだったり。ポトフにもぜひ♪
最近はこのだしパックで、ミルクスープを作ることにはまっています。
義母と同居をはじめてから、食事の画像を残すようにしています。ワンパターンのわが家の昼ご飯と晩ご飯のうち、このだしを使っているものを拾ってきました。
↓
こうして見ると定食屋っぽいものが多いですね、ほんとに同じパターン。だからこそ、飽きの来ないだしパックが重宝しています。

画像の右上、白いお汁ものが
牛乳と味噌とこのだしパックで作った和風のミルクスープです。
わが家のミルクスープの材料(2~3人分)
●水300ml
●牛乳200ml
●だしパック1袋
●お好みの具材
うちは500ml程度に1袋で作っていますが、お好みに応じてお湯の量を加減して下さい。
和食にはもちろん、こんな簡単なミルクスープにも使えるふりだし。具に肉や魚を使わなくても、こっくりしたお味に仕上がるので満足感が大きいです。
私は主に、大根と人参だけ、うすあげともやしだけ、しめじと玉ねぎだけなどの少ない具で作ります。


終わりに
くり返しになりますが、とにかく、アルミの袋をあけた瞬間、それはそれは美味しい出汁の香りがするのですよ。これは実感していただきたいです。
まるさん ふりだし 45包入 かつお だしパック 楽天【送料無料】和食なら毎日でもという方や、「本格的な出汁の味をかんたんに」と思っておられる方は、ぜひお試しください。
下のそれぞれの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。更新の励みになっています。ありがとうございます。
↓

ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#50代からのシンプルライフ#50代からのファッション#髪が傷まない白髪染め#50代の楽しみ方#親の介護#わが家の家計簿