結婚した娘とは、これからも仲良くしていきたいです。でも。
結婚した娘とは、これからも仲良くしていきたいです。
でも、お互いの成長のためにも、決して近づきすぎないようにしたいと思っています。
結婚した娘との距離のとり方については、前にも記事を書きました。
それは今も検索で読まれている記事ですが、おそらく検索してくださった人が期待した内容ではないでしょう。
でも嬉しいです。昔の記事が生きているような気がして。ありがとうございます。
▶結婚した娘との距離のとり方、老いた親との距離のとり方
この画像は6年前、娘が24歳になったとき、家族3人でささやかなお祝をしたときのものです。
娘の成長に気付かなかった私
「私、お兄ちゃんの年を上回ったね。これからも頑張るよ」。「そうだねぇ、お母さんもがんばる」。
息子はもういなくなってしまったけれど、私はショートケーキを4つ買っていました。
命日から3年。娘が前を向いてすすみはじめているのに、私はまだまだ自分の気持ちを整理できていませんでした。
あれから数年、私たち家族の暮らしはずいぶん変わりました
息子の部屋を片付けはじめたのは、2013年の秋でした。
その頃の私は、「この子のために片付けねば」と思っていました。こんなに散らかったままにしておくのは申し訳ないと。
けれど本当は、私が自分のために片付けていたのだと気付きました。だいぶ後になってからです。
あれから9年、今もまだ息子の部屋を片付けているわけですが、私たち家族の暮らしはずいぶん変わりました。
▶ 亡くなった子の家具を捨てる前にしたこと▶ どうすりゃいいのー、孫、道で大泣き
たとえ無意識であっても、娘に自分の気持ちを押し付けたくありません
娘が望んでくれるうちは、孫守りも続ける。
行っていい?とLINEがあれば「おいでおいで~」と言う。
でも、私の思いを無意識のうちに押し付けるようなことはしたくありません。亡くなった息子の分までケーキを4つ買っていたあの頃のように。
終わりに
娘は結婚し、新しい家族との歴史を積み重ね、今も成長していると感じます。
私も、まだこれからでも、変わっていけると思いたいです。
下の2つのバナーをクリックしてくださると嬉しいです。更新の励みになっています。いつもありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログランキング1位のブログへ
ブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの片付け・収納・家事大人が着る無印とユニクロの服ブログ村ハッシュタグ#わが家の家計簿#50代からのシンプルライフ#50代からのファッション