*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

娘の成長

***

娘の成長


結婚した娘とは、これからも仲良くしていきたいです。でも、お互いの成長のためにも、決して近づきすぎないようにしたいと思っています。

2016年5月娘の誕生日のケーキ

この画像は6年前、娘が24歳になったとき、家族3人でささやかなお祝をしたときのものです。

「私、お兄ちゃんの年を上回ったね。これからも頑張るよ」。「そうだねぇ、お母さんもがんばる」。こんなやり取りをしたのを覚えています。

このとき、息子はもういないのに私はショートケーキを4つ買っていました。命日から3年。娘が前を向いてすすみはじめているのに、私はまだまだ自分の気持ちを整理できていなかったんだと思います。
 

あれから数年、暮らしはずいぶん変わりました


息子の部屋を片付けはじめたのは、2013年の秋でした。その頃の私は、「この子のために片付けねば」と思っていました。こんなに散らかったままにしておくのは申し訳ないと。

けれど本当は、私が自分のために片付けていたのだと気付きました。だいぶ後になってからです。

あれから9年、今もまだ息子の部屋を片付けているわけですが、私たち家族の暮らしはずいぶん変わりました。

▶ 亡くなった子の家具を捨てる前にしたこと

幼稚園 お迎え イメージ

娘が望んでくれるうちは、孫守りも続ける。行っていい?とLINEがあれば「おいでおいで~」と言う。

でも、私の思いを無意識のうちに押し付けるようなことはしたくありません。亡くなった息子の分までケーキを4つ買っていたあの頃のように。



終わりに


娘は結婚し、新しい家族との歴史を積み重ね、今も成長していると感じます。

私も、まだこれからでも、変わっていけると思いたいです。


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る