疲れるのはネガティブな人?ポジティブな人?私の、自分の守りかた

***

しんどいときは、ポジティブな人に近づかない


もうどうすりゃいいの?と落ち込んだときは、まったく別のことに没頭するようにしています。

いずれまた違う問題が出てくるとは思いますが、今はまだそうではない。これは喜ぶべきこと。

▶ 何もかも嫌になり

トップガン マーヴェリック

*公開してすぐ見に行ったトップガン・マーヴェリック。このときも、頭のなかは家のことでいっぱいでしたが、スカッと忘れられました。

海 イメージ

自分を含め、わが家がまるごとネガティブな状態になっているときに気を付けていることがあります。

それは、ポジティブな人の考えに影響されすぎないようにすること。

ふつうは逆かもしれませんね。ネガティブなときはネガティブな人に近づかないほうが良さそう。

でも私は違うのです。強いものの影響を受けないようにしつつ、何も考えなくていいことに没頭するというパターンです。



複雑にしないのが一番。

今は初心者用の大きなサーフボードに腹ばいになって乗り、波が落ち着くの待って漂っている感じです。

 

いっしょにいて疲れるのはネガティブな人というのが一般的。だからこそ


先に書いたように、いっしょにいて疲れるのはネガティブな人というのが一般的。

でも私は、あまりにポジティブな人のそばにいると、圧倒されて辛くなってしまうときがあります。

みなさんはいかがですか?やっぱり、ポジティブな人より、ネガティブな人のほうが一緒にいて疲れますか。



ふだんは、そんなに暗い人間ではないのですよ~。

ネガティブに傾いても、人に悪い影響を与えることは避けたいと思っています。

いつもいつも難しく考えていたら心が持ちません。ネガティブばかりやっていられないというのが正直な気持ち。



あら。もうここまでで、じゅうぶん複雑になってしまってますね。

これはいかん。すみません。



ブログで弱音を吐きたくなったとき、一つだけ気を付けていること


自分に直接言われたことではないのに、誰かのネガティブな言葉を受けて落ち込んでしまった、という経験はありませんか。

私はそういうことがよくあります。

ですから、ブログで弱音を吐きたくなったときも、私と似たようなタイプの人が読んでくださるかもしれないと思いながら書いています。



「ああ、この原田って人はかなり愚痴ってるけど結局は大丈夫っぽい」

最後にはこう思ってもらえるような書き方をして、ブログを続けていきたいです。

逆でもそう。ポジティブな気分になっているときこそ、少し引いて自分を見るようにしたいです。



終わりに


次に義母がデイサービスを利用する日に何をしようか、楽しみつつ空想しています。

もういちどトムクルーズを見にいくか。いや、見そびれている「シン・ウルトラマン」にするか。はたまた、amazonプライムで「ボッシュ・レガシィ」に浸ろうか。

車のなかで思い切り近藤さんのピアノを聴くのもいいな。おむすびと水筒持参で川まで走ってみる?とか。



しんどいことをしんどいと言っていい。でも、何か良さそうなことはないかと考えるくらいの余裕も持っていたい。

日曜の朝に考えたことを、つらつらと書きました。お付き合いいただきありがとうございました。

2つの四角いバナーをクリックしてくださると、更新の励みになり嬉しいです。いつも応援してくださってありがとうございます。

シニアライフ人気ブログランキングへ




ブログ村テーマ
シンプルで豊かな暮らし
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
50代からの片付け・収納・家事
大人が着る無印とユニクロの服
ブログ村ハッシュタグ
#わが家の家計簿
#50代からのシンプルライフ
#50代からのファッション
#髪が傷まない白髪染め





▶50代で減らしてスッキリ。捨て方が難しいものを手放していく方法




3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る