先週の土曜日は、写真整理のセミナーをしてきました。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
今日は、写真を整理するとどんないいことがあるかという話と、セミナーで頂いた感想などをご紹介します。
目次▶
写真をどうしたいのか、考えてみよう▶
写真整理セミナーに参加してくださった方の感想▶
セミナーの内容は▶
写真整理の効果▶
来月は▶
終わりに
写真をどうしたいのか、考えてみよう
「写真を、自分はどうしたいのか」。写真整理は、これを確かめてからはじめることが大切だと思っています。
私は、写真は見返してこそ価値が高まると考えています。
その前にしないといけないのが、大量の写真の整理。古いプリント写真然り。クラウドにあげたままか、PCに保管したままのデジタル画像然り。
目標を決め、整理し、いつでも楽しめるかたちで保管する。その過程を、イラストや画像を交えながらお伝えしました。
トップの画像は孫のさっちゃんのフォトブック。5月に実家へいくとき、母にプレセントしようと思って作りました。
フォトブックは手軽にデジタル画像を楽しめるツールですね。薄いし軽いし。
フォトブックの詳しいレビューはハッシュタグの記事で読むことが出来ます。みなさん、上手に楽しんでおられます。
↓
#フォトブッック ブログ村写真整理セミナーに参加してくださった方の感想
セミナーに参加してくださった方の感想をご紹介します。いただいた感想は、私の宝物です。今までのものはずっと残してあります。
●色んな方法を聞けて良かったです。写真がたまってそのままになっていたので、自分に合った方法で写真を整理していきたいと思いました。古い携帯に残っている写真の方も 早く移動させて保存します!
●一度写真の整理をしたが なかなか捨てる勇気が出ませんでした。でも、少しずつ、いらない物との仕分けをしていこうと思います
●まず最近の写真から整理しようと思います
●前回の書類のセミナーは、用事と重なり受講できなかったので残念でした。毎回とてもためになり勉強になります。ありがとうございました。来月のキッチン編、楽しみです
セミナーの内容は
1.写真整理の5つのステップ
2.残す写真を取捨選択する8つのポイント
3.整理しつつ楽しむ保管方法
4.デジタル写真の安全な保管方法
5.写真をためこまないコツ
いつものように、写真整理のゴールは何か、写真の整理をするとどんな効果があるかということからお話しました。
整理すれば良いことがある!その思いがあるからこそ片付けられると考えているからです。
私が「節目写真館」を利用して古いアルバムから抜いたプリント写真をデータ化してもらったことも、図や写真を使ってお伝えしました。
▶ 写真整理の大きな効果と、節目写真館へ写真を送るまでのこと
写真整理の効果
写真を整理することによって、次のような効果が期待できます。
●過去を振り返ることにより、自己肯定感が高まる
●写真から励まされたり癒されたりする
●家族で共有して楽しめるようになる
●自分にあった写真の保管方法がわかり、これから先の写真の撮り方も工夫できるようになる
1枚の写真には、当時の情報がいっぱい。思い出もいっぱい。
自分や家族、友人や同僚と、どんな楽しい時間を過ごしたか。そのとき自分は、どれほど頑張っていたか。
それを思い出せるのが写真です!ぜひしまい込まず、出して、見て、楽しんでほしいです。

来月は
来月は 5月15日の日曜日の開催で、キッチンの整理についてお話しします。
キッチンの片付けについては昨年もセミナーをしていますが、よりハードルを下げてお伝えします。
✔どこから片付けたらいいかわからない
✔気になっているが、時間がとれない
✔物を減らそうと思うが、なかなか思いきれない
そんな方に向けてお話をするつもりです。のどかな場所で セミナーをしています。お近くの方は是非お越しください。お待ちしています。
「片付け入門講座 ~日々の暮らしをスッキリ快適に~」のお申し込みはこちらから5月15日、6月25日
終わりに
ゴールデンウィークももうすぐです。お出かけされる方もいらっしゃると思いますが、できればそのうちのどこかに片付けの時間をとって、写真整理をしてみてほしいです。
ちょっと大変ですけど、写真の整理をすると前向きな気持ちになるというのは確かです!
2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位のブログは
ブログ村ハッシュタグ#50代からのシンプルライフ#50代からの片付け#50代の生き方#50代の楽しみ方#50代からのファッション#白髪染め・白髪ケア
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。