昨日の記事は多くの方にお読みいただきました。ありがとうございます。本を購入してくださった方も数名おられました。重ねてお礼申し上げます。
今日は、先月のセミナーの内容と、いただいた感想についてまとめておきます。
ご感想は私の宝物です。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回以降の内容も、あわせてお知らせします。お一人でもお申し込みがあれば開催いたします。
目次▶書類整理セミナーのふり返り
▶書類整理セミナーに参加してくださった方の感想
▶今月(写真整理セミナー)の内容
▶写真整理をする効果
▶終わりに

書類整理セミナーのふり返り
先月は書類の整理について、実際に使っているファイルを数点お見せしながらお話しました。
1. 書類整理が難しくなってしまう理由
2. 書類整理のゴール
3. 書類の分類の仕方 (項目・保管する期間や基準)
4. 出し入れしやすい書類の収納術
5. 書類をためないための3ステップ
6. まとめと質問コーナー
書類整理セミナーに参加してくださった方の感想
ご参加いただいたかたの感想をご紹介します。ありがとうございます。
✔よく迷って頭が痛くなるのですが、「何のために持っているか」を考えるといいと教えてもらってスッキリしました
✔捨てていい書類はすぐ捨てるのが大事というのがよくわかった
✔ファイルをうまく使って、もっとスッキリさせたいと思いました。ありがとうございました
✔まずは、ざっくり分類して、気軽にやっていこうと思えました。ありがとうございます!
✔物を残すかどうか決めるとき「事実」で分けるというお話がわかりやすかった

今月(写真整理セミナー)の内容
今月は、写真の整理についてお話します。見出しは変えるかもしれませんが、以下のとおりざっくり決めています。今パワーポイントをまとめている最中。
1. 写真整理の5つのステップ!
2. 写真を取捨選択する8つのポイント
3. 写真を楽しむための保管方法
4. デジタル写真の安全な保管方法
5. 写真をためこまないコツ
6. まとめと質問コーナー
写真整理をする効果
✔紙焼き(プリント)写真、古いアルバムの写真、大量のデジタル画像を、今後どう保存すればいいか決められる
✔写真を分類しやすくなる、見やすくなる、自分に合った整理方法がわかる
✔自己肯定感が上がる
いつでも写真を見て楽しめること、ふり返って「あんな楽しいことがあったな」と癒されること。
これが、写真を整理する大きな目標です。そのために、古いアルバムを整理したり、撮りっぱなしになっているデジタル画像を分類していきましょう。
私は自宅で古いアルバムを整理したのち、枚数を絞って
デジタル化を業者に依頼しました。それについても、具体的な手順をお伝えします。料金も。
デジタル画像については、分類も含めた整理のきほんをお伝えします。アプリを使ってするやり方も。


奈良ののどかな場所で毎月開催しています。
お近くにお住まいで、古いアルバムの写真をどうしようと案じておられる方、デジタルの写真が撮りっぱなしになっていて見たい物をすぐ探せないという方、ぜひお越しください。お待ちしています。
4/23
「片付け入門講座 ~日々の暮らしをスッキリ快適に~」のお申し込みはこちらから終わりに
5月は、物が多いキッチンを快適に使えるようにという内容で。
6月の最終回は、思い出の物・着物や家具などの片付けついて、苦手でもできる整理と収納の仕方をお伝えします。
昨年の6月からはじめた片付けセミナーも、あと数回となりました。最後まで、お越しくださる方の暮らしを想像しながらお伝えできるよう工夫したいです。
ブログランキングに参加しています。
2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。
↓

ブログ村ハッシュタグ#50代からのシンプルライフ#50代からの片付け#50代の生き方#50代の楽しみ方#50代からのファッション#白髪染め・白髪ケア
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。