老後をラクに豊かに。物の片付けの次にするのは情報の整理【生前整理・終活】

***

この記事をアップしたら、花吉野の会場へ移動して書類整理のセミナーをしてきます。「これなら私にもはじめられそう!」そう思っていただけるような伝え方をしたいです。

今日は、終活や生前整理において、物の片付けの次にはじめたことについて書きます。

目次
終活のアンケート結果から
 ▶50代が終活でしておきたいこと(複数回答可)
 ▶生前整理。物の片付けの次にすることとは?
書きかけのエンディングノートを仕上げていこう
 ▶書きかけのエンディングノート、置いてありませんか
 ▶大事なのは、情報を整理して文字にしていくこと
終わりに

エンディングノート イメージ1

終活のアンケート結果から


楽天インサイトで読んだアンケートでは、「終活」をする意向が最も高いのはなんと30代だそうです。ただ、実際にスタートさせたいと思っている年齢は60代がトップという結果が出ています。

このアンケートは、2019年の4月、モニターさん(約220万人)のうち全国の20代から60代の男女1,000人を対象に行なわれたもの。私が注目したのは、やはり50代の人たちの意識でした。


50代が終活でしておきたいこと(複数回答可)


1位 家の中の荷物整理
2位 財産整理
3位 エンディングノート
4位 加入保険の整理・見直し
5位 PCなどのデータ整理

出典:終活に関する調査 楽天インサイト 



私は生前整理アドバイザーですので、ここからは生前整理と書くことにします。

生前整理は、生きていくこれからを生き生きと安心して過ごしていくための整理です。

私が50代で生前整理を意識したというのを、みなさんは早すぎると感じますか?



生前整理。物の片付けの次にすることとは?


さて、この20代から60代の男女が回答したアンケート。50代に着目してみると、その66.7%の人が「家の中の荷物整理」と答えています。

まず手を付けやすいのが物の片付けですよね。物が多いままの暮らしでは、時間もお金も無駄にしてしまうことが多いと気づいていますから。

その後に続くのが、財産整理、エンディングノートとなっています。

わが家は財産というほどのものはありませんが、夫の実家を処分できたのはこれにあたるかもしれません。

▶ 親の家の売却【空き家の処分】が終了。かかる費用・必要な書類は何か



そして次が、エンディングノートを仕上げていくこと。

エンディングノートは、自分に関する情報を整理してまとめておくのによいツールだと思います。
 

書きかけのエンディングノートを仕上げていこう


書きかけのエンディングノート、置いてありませんか


「書きかけのエンディングノートを仕上げよう」。2年前、久しぶりに入院をしたときにそう思いました。

みなさんはいかがですか?エンディングノートを買ったはいいが、1ページか2ページだけ書いただけで、あとはおいたままになっていませんか。



私はここ数日、夜になると術後の手に痛みが出ることもあり、様々なことを考えるようになっています。

昨日は、自分のエンディングノートを久しぶりに読んでみました。しっかりしよう!という思いで。



大事なのは、情報を整理して文字にしていくこと


先に書いたように、エンディングノートはあるが、途中までで置いてあるという人がいらっしゃると思います。

なかには、エンディングノートがあるだけで、まだ何も書いていない人もいらっしゃるかもしれません。



私はもう、きっちり書かなくてはと思わず、書けるところから書くようにしています。ページをめくって、「これなら」と思うところを見つけて書くという具合に。

大事なのは、情報を整理して文字にしていくことですから。

情報を整理していくと、今何をすればいいか、次に何をすればいいかが分かりやすくなります。

エンディングノート イメージ3


ペンで書くと消せないと思う場合は、濃いめの鉛筆で書くのもおすすめです。小学生の頃を思い出して懐かしいかもしれません。

あとから清書するのもいいでしょう。ペンで書きなおせばいいだけのこと。

今は修正テープも手軽に使えるので、それを利用するのもいいと思います。

私は安価なトンボのこのシリーズを使っています。持ちやすい大きさと形なので使いやすく、とても気に入っています





MONO 修正テープ (1)


終わりに


物の片付けも情報の片付けも、並行してやっていくのが良さそうです。いっしょに考えていきましょう。また読みにいらしてください。お待ちしています。

ブログランキングに参加しています。

2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。

シニアライフの人気ブログランキング 1位のブログは?




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
私の人生を変えた一冊
障害児の家族ってのもいいかも
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルライフ・ブログランキング


ブログ村ハッシュタグ
#生前整理 #50代の生き方 #家計管理 #シンプルライフ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る