効果あり。夫が家事をするよう工夫したこと6つ

***

今まで2本、夫が家事をするよう工夫してきたことについて書きました。

今日はその3本目で、夫が料理をしやすいように工夫したことを書きます。収納のちょっとした工夫ですが、効果がハッキリ出ています!

「もうブログに書いちゃったからね」、と言ってみようかな?脅しちゃいけませんね。でもこれも効果があるかもしれません。ともあれ、これからも続けてくれることを期待しています。

夫 キッチンに立つ 料理

夫が家事をするよう工夫したこと


1番~5番まではすでに書きました。今日は6番目の「夫がわかりやすい収納にする」について書きます。



1.夫の家事のやり方に、ケチをつけない

2.どんな小さなことでも、必ず「ありがとう」と言いつつ褒める

3.「どこまでしてほしいか」「何時までにしてほしいか」を夫がわかりやすいようにする

4.夫が欲しがる道具を買う

5.夫が家事をしやすいような収納に変える

6.夫がわかりやすいような収納にする



 

夫がわかりやすいような収納にする


夫に、平日もめん類で昼ご飯を作ってもらおうと思い、収納をごそっと変えたことは以前にも書きました。

今回はその収納に、さらにひと工夫しました。これが大正解でした。

2021システムキッチン収納シンク下コンロ下吊戸棚 (11)文字入り
パスタ めん類の収納はコンロ下が便利 パスタケース6

パスタケースの中に、茹で時間がわかりやすいよう袋の一部を切り取っていっしょに入れてみました。すると、毎回「これ何分茹でればいい?」と聞かれなくなりました。

ガサツな私らしく切り目がゆがんでますが、これでいいのです。わかりさえすれば。

WEB内覧会では機能的なキッチンの様子をたくさん見ることができ、たいへん勉強になりました。興味のある方はこちらもご覧ください。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*キッチン




私は麺の硬さなど、茹でながら適当にたしかめればいいよね?と思うのですが、夫はそれは嫌なよう。

「茹で時間がー」「麺のコシがー」ということに敏感な夫なので、こんな工夫もしてみたというわけです。

★夫が家事をする
★喜んでする
★自分からする

これが私の目的なので、夫に合わせています。なにごとも合理的に考えたい夫は、こんなささいな工夫でも便利になることであれば喜びます。これからもそういう工夫を積み重ねていきますよ~

パスタ めん類の収納はコンロ下が便利 パスタケース3

今では私が何も言わなくても、夫が自ら乾麺をここから取り、さっさとお蕎麦やおうどんを作ってくれるようになっています。



夫からリクエストされて買った道具はこちらなど。このほか、包丁やまな板、ピーラーもリクエストがあって買いました。

▶キッチンの愛用品、そのほかの物はこちらのカテゴリにあります。








パスタトング2


終わりに


夫はもともとマメな人です。ふだんから料理やゴミ出しなどは頼めばしてくれる人でした。

息子に重い障害あったことや、私が40代半ばでリウマチを発病したこともあり、自然とそうなったのだと思います。

ただ、欲をいえば「頼まなくても」ふつうのこととして家事を日常に組み込んでもらいたいと思っていました。それで、定年する前から少しずつ作戦を練って試してきたというわけです。



私がラクをしたいという理由が一番。これが夫自身のためにもなるともっと嬉しいです。

そうなることを期待しつつ、さらに工夫していきます。良い結果が出たら、またここでご報告します。

ブログランキングに参加しています。2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。

シニアライフの人気ブログランキングへ




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
私の人生を変えた一冊
障害児の家族ってのもいいかも
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルライフ・ブログランキング


ブログ村ハッシュタグ
#生前整理 #50代の生き方 #家計管理 #シンプルライフ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る