*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

いいかげんにしてよ、また探しもの?と言ってしまったのを後悔しているから

***

「また探しもの?いいかげんにして。ちゃんとして。分かるようにしておいてくれないと困るよ…」

亡くなった父に、私はよくこういうことを言っていました。酷い言い方だったと今なら反省できますが、当時の私には無理でした。自分が代わりに探さないといけないときが来るかもしれないと、漠然と思っていたからです。

父は71歳で亡くなりました。早かったです。もっと優しい言い方をしておけばよかったし、手伝えばよかったと思っています。

今日は、そんな私がしてきた情報の整理についてまとめてみました。


目次
情報の整理ができていないと、家族みんなが困るようになるから
私の生前整理、情報の整理
私が生前整理に取りくむ理由
終わりに

書類整理 バーチカルファイリング

情報の整理ができていないと、家族みんなが困るようになるから


父は、しょっちゅう大事な書類を探していました。

自営業だったため書類はすべて父が管理していたのですが、あまり得意ではなかったようです。

黙って父が歩き回っているときは、たいてい大事な書類を探し回っているときでした。



私たち家族のために働いてくれていた父。仕事が休みの日には、とことん私たちと遊んでくれた父。

浪人して大学受験することをすすめてくれた父。予備校の入学金をすぐに用意してくれた父。

また希望の大学に合格できず私立の4年制大学に入ることになっても、私を決して責めませんでした。

大変だったと思います、あの当時の実家にその余裕があったとは思えなかったので。



障害の重い私の息子のことも、とてもかわいがってくれました。

そんな父を悪く言うのは辛いです。でも、書類の整理ができていないせいでしょっちゅう父が不機嫌になってしまうのはしんどかった。これは今も思い出します。

父が亡くなった後は、大切な書類の整理がうまくできていなかったため、手続きをすすめるのに苦労しました。

そんなこともあったし、私も書類の整理が気になっていたので、書類も含めた情報の整理をすすめてきました。

寝室 書類整理 壁面収納 (3)

私の生前整理、情報の整理


私がこれまでしてきた情報の整理は次のようなことです。暗証番号とIDも、家族に分かるようなかたちで残しています。



◆書類の収納を、家族にもわかりやすいようにする

◆預貯金・投資信託などの口座を減らす

◆保険の整理

◆紙の写真の整理

◆デジタル画像や動画の整理

◆ネットバンキングの整理

◆さまざまな会員制度の見直し(カード類を減らす)



情報を整理する仕組みを作れたことが嬉しいし、そのことで気が楽になりました。

 

私が生前整理に取りくむ理由


終活や生前整理など、老後に備えてする片付けに対しては、死ぬ準備だととらえる人がいるそうです。これは年齢にもよるし、性格にも関係しているでしょうね。

しんどいからやりたくない、子どもに任せるから、という人もいらっしゃいます。

私は単純なので、生前整理をすれば「今」を楽に暮らせると考えています。だから、これまで続けてくることができました。




もちろん子供に負担をかけたくないという気持ちもあります。でも私は、今の自分のために情報の整理をしています。

情報の整理ができていないままでは、今やりたいことに集中できないと思っているからです。なんだか気になるな~という思いを抱えたままではなく、整理して、安心して、好きなことをしたいからです。





書類整理 ナカバヤシのどっさり個別フォルダー


終わりに


3月は節目の月です。みなさんも、情報の整理をはじめてみませんか。

書類を含めた情報の整理をしておくと、心の負担が減ります!私も引き続き、やっています。

今月末には書類整理のセミナーを開催するので、「私の整理の仕組みは今のままでいい?」ということもあらためて見ているところです。


ブログ村テーマ
収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
50代からの片付け・収納・家事
シンプルで豊かな暮らし

読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

さよのシンプルライフブログ - にほんブログ村

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る