週明け、フォーマルワンピースをリサイクルショップに持ち込みました。時期的によかったようで、買い取ってもらえました。

(現在)
押入れにいま入っているのは、夏用の布団と敷パッド、扇風機1台と、夫の趣味の物が少しです。9割がた空っぽになってしまいましたが、これでやっと使っていない物が入っていない状態になりました。
動けるうちに少しずつでも自分で・・・と思っていたので、ホッとしています。
こんな記事も書いています→
・押入れの断捨離の順番、5ステップでスッキリ◆椅子を持ってこないと届かない場所は無い場所と思おう。 (アフター)

自分で捨てられないときは
子供服やフォーマルウエアは、状態もまあまあだったため、欲しい人に使ってもらいたい気持ちが強く残っていました。
アプリで出品すれば、需要があるからすぐ決まるだろうとも思っていました。だからなおさら捨てられずにいました。
「でも、もう今の私には若い頃のような元気がない」と割り切ったら、かえって片付けやすくなりました。
持っていって買い取ってもらうのが、一番ラクで納得いくやり方だと思えるようになったからです。
この時期の断捨離はおススメ
誰かに使ってもらえたら手放せると思っている人には、この時期の断捨離は特におススメです。
入学入園入社引越しなど、人生の節目を迎える人が多く、譲りやすいからです。
しかし、いちばんの理由は気温と湿度がちょうといいこと。
暑くなったうえに湿気が多くなっていくと、自分も物もクタクタになりますから。
気が早いなんてことはありません。ギリギリで嫌々するより、今から少しずつ片付けるほうがラクだと思います。
1···自分で処分するのは体力的にきついけれど、誰かに使ってもらえるなら手放せると思っているなら人に任せてみる。
2···今の時期は快適な気温と湿度で疲れにくい。年度替わりは引き取り手が見つかりやすい。
物が減っていくと、「この荷物をどうしよう」という漠然とした不安も減ってきます。まずそれだけでスッとします。
心身ともにラクな状態を保ちながら片づけるのが、継続のコツだと思います。
3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。