無印良品ペンダントライトアルミの魅力

***

今日は、わが家のダイニングにある無印良品ペンダントライトアルミの魅力について書きます。

私は、天井以外の場所でも照明を使うのが好きだったので、結婚するときにも持ってきました。でも、賃貸に住むことになったとき手放しました。狭いのでよけいなものは置けなかったからです。

あれから20年以上経ち、自分が好きなくつろげる部屋をもういちど作ろうと、好きだったものを一つずつ集めなおしています。

その一つが、ダイニングテーブルの上に設置した照明でした。


目次
無印良品のペンダントライトアルミSの魅力4つ
無印良品ペンダントライトアルミSを2つ並べて使う
無印良品ペンダントライトアルミSのスペック
無印良品のペンダントライトアルミSを選ぶまで
終わりに

無印良品ペンダントライトアルミsグレー

無印良品のペンダントライトアルミSの魅力4つ


無印良品のペンダントライトアルミSの魅力だと思う点は4つあります


●シンプルなデザインなので、どんな場所でも馴染むし飽きが来ない

●シンプルなデザインなので、サッと拭けていつも綺麗

●アルミなので軽く、設置も移動もラク(2つのライトの間隔を変えたいときなど)

●同タイプの他のメーカーのより買いやすい(低価格・お店に入りやすい)



ブログ村にはこんなカテゴリのテーマもあります。手が届きやすい無印良品のインテリア、わが家には向いていると思いました。

無印良品の家具&インテリア インテリアブログ・テーマ
無印良品の家具&インテリア




無印良品ペンダントライトアルミSを2つ並べて使う


わが家のダイニングはリビング同様せまいです。ですから、ペンダントライトなしでもじゅうぶん明るい状態でご飯を食べられます。

ですが、ダイニングテーブルの上に無印良品のペンダントライトアルミを設置して良かったです。

ペンダントライトがあることで、食卓を温かい光で照らせるようになったからです。

食卓を温かみのある照明で照らすと、普通の家庭料理でも格上げされたような気分になります。ちょっと単純すぎますか?でも、これは嬉しかったですよ。



目のためには、天井にはめ込んでいるライトも点灯しないとちょっと暗いと思います。

でも、食事のときはこのペンダントライトだけを点けています。

そのほうが、料理がおいしく見えるように思うし、気持ちも落ち着くからです。



無印良品ペンダントライトアルミSのスペック


わが家が購入したグレーは、今、取り扱いがないようです。

でもこの無印のペンダントライトアルミは、継続して販売されています。

大きさはSとLの2種類。かたち違いで丸いシェードのほうもあります。


 
●シェードサイズ:φ20×高さ17cm
●光源:LED電球一般電球型×1灯(別売) 口金:E26×1口
●天井取り付け形式:引掛シーリング
●日本製


色は、ホワイト・ネイビー・グリーンがあります。いい色でした、このグリーンも。





無印良品のペンダントライトアルミSを選ぶまで


カタログやウエブサイトでも、ペンダントライトをさがしまわりました。

近所のアウトレットの家具屋さんをはじめ、照明が置いてあるお店にどんどん出向いて。

最終的には、無印良品のお店で小さめのペンダントライトアルミSを2つ購入しました。




私が憧れていた照明とは、ずいぶん違うものになりました。でも、うちにはちょうどいい照明だったと満足しています。デザインも、価格も。







私が憧れていたこの照明と無印良品のペンダントライトアルミでは、価格の桁が2つも違いました!

でも、わが家にちょうどいいものを選んでよかったと思っています。


無印良品ペンダントライト (3)

無印良品のペンダントライトアルミSは、無印の店舗へ行ったとき、たまたま家具と一緒にディスプレイしてあったのを見かけたのが最初でした。

とても柔らかい光を放っていたし、インテリアともあっていたしで、一目で「これは良さそう」と思いました。

無印良品ペンダントライト
*キッチンペーパーがそのままになってますね。これがいつものわが家です。



出直して次に無印良品のお店に行ったときは、わが家の間取り図とLDKの写真も持っていきました。

それを、無印のスタッフさんに見てもらいながら、まず、ライトのサイズと数を決めました。

色は迷ったので、娘にLINEしました。

「薄いグレーのキッチンパネルや濃いグレーのアクセントクロスがあるよね?それならグレーがいいんじゃない?」

この娘のひとことで気持ちが固まり、グレーを選びました。



終わりに


リフォームをする直前まで、同居や介護のことで頭がいっぱいでした。

主婦ならこだわりたいはずのキッチンやリビングの内装にも、あまり気持ちが向いていませんでした。

高額なシステムキッチンの種類についても、深く考えずに決めてしまいました。



そんななか、ただひとつこだわった食卓のペンダントライト。無印のペンダントライトアルミSの魅力について書いてみました。

わが家のダイニングテーブルの上で、曇りの今朝も優しい光を放ち続けています。

2つのブログランキングに参加しています。

それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。

シニア人気ブログランキング、1位のブログは?

PVアクセスランキング にほんブログ村




ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~♪
手帳とノートで暮らしを楽しむ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
シンプルで豊かな暮らし
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて




ブログ村テーマ

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る