楽しいことを暮らしに組み込んで
雨が続いたこの2日、ちょっとした贅沢をするために出かけていました。自分のお小遣いからよけて貯めておいたお金を使って。
や~楽しかったです!スッキリしました。
介護のことでちょっと悩んでいたのですが、また切り替えてやっていこうと思えました。
今日は、自分のために使うお金の貯め方について、気を付けていることをまとめました。
✔メリハリをつける
✔あいまいにしない
これがポイントです。
ウールソフトジョーゼット フレアスカート【オンワード組曲】
UNTITLED ラムウール ノーカラーショートコート アンタイトル /グレー グレージュ ブラック【送料無料】メリハリをつけた家計運営を
メリハリをつけた家計管理をして、自分を楽しませるためのお金も堂々と使おう。
こう決めてから、家の中でしんどいことがあっても切り替えられるようになりました。
そのために引き締める費目も決めています。
我慢ではなく、ゲーム感覚で楽しみながら貯めているところもあります。
じゃないと続かなかったと思います。
といっても、実際に私が心がけているのは次の3つのことくらいです。
あいまいにしない
主婦の私が、自分に使うお金のことで決めていた3つのこと。
●自分に使うお金を年間でいくらまでと上限を決め、一か月いくらとお小遣いを計上する
●自分に使っているお金を記録し、正しく把握しておく(会費、サブスクなども)
●月々のお小遣いから余ったぶんを貯め、ストレス解消に使う
メリハリをつけることに加え、あいまいにしないということも心がけてきました。
自分に使っているお金は、たとえばコンタクトレンズやヘアケア用品も、消耗品費からではなく私のお小遣いからにしています。
年間支出のどのくらいを自分に充てられるかは、そのときの家の状況によって違いました。
でも、把握できていれば、不満も不安も出てこないものです。
今は自分に使えるお金は少なくても、この時期が済んだらと思えたり。
終わりに
若い頃の私は、ただただ節約や投資をしながらお金を貯め、そのことに躍起になっていたように思います。
それが全てダメだったとは思いません。
でも、もうちょっと気持ちに余裕を持たせながらできたら良かったと反省しています。
メリハリ家計を意識しはじめてからは変わりました。
無駄なモノやコトは何か、見極めよう。
大好きなことにお金を使えるようにしていこう、というように。
これからも、ほどほどに幸せに暮らしていけるよう、メリハリをつけた家計運営をしていきたいです。
2つのブログランキングに参加しています。下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は
ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること50代からの片付け・収納・家事生前整理・終活50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてこちらの関連記事もいかがですか。