50代なのに、まだ大人になりきれていないのか
30代の頃に私が出会った50代の女性は、みなさん、道理をわきまえしっかりしている人ばかりでした。
これが大人の対応なんだ、気持ちを抑える術を持っておられるなぁ、そう思った出来事もあり記憶に残っています。
今の私のように、心がグラグラ揺れることなんてないように見えました。主に、息子の療育関連でかかわった50代の人たちでした。
自分もそうなろうと思っていたのですが、なかなか難しいです。でも、そんな50代がいてもいいし、失敗しながらでも自分を変えていければいいなと思っています。
そんな私のもとへ、読者さんからメッセージが届きました。
50代の生き方ブログ、ブログ村人気ランキングへ人にどう思われるか、どう見られているか、そこが不安で不満だった
「人にどう思われるか、どう見られているか、そこが不安で不満だったことに気付いた」
いただいたメッセージの内容を一言でまとめるとこうなります。記事からそのように感じとってくださって、ホッとしています。ありがとうございます。

今回、Pさんからいただいたメッセージはこちらです。
【件名】
お返事ブログありがとうございました
【本文】
こんにちは、さよさん。一方的な私の質問メールにお返事くださってありがとうございます。
何回も何回も読み直して、何回も何回も自分に問いかけて...。
さよさんのアドバイスどおり進めてみました。
『物』の片付けの「不満」...片付けても片付けても片付かない。
「不安」...散らかった状態を見て だらしない人 って思われるかも。
『気持ち』の片付けの「不満」...こんなに頑張っているのに 評価 されない
「不安」...人は(家族も含めて)私のことをどう思っているんだろう。
こうやって整理してみると...私の場合、キーワードは「人」
何かあると(言われると) 風が吹きまくって収集がつかなくなってしまう...当たり前ですよね、軸が 自分以外の人、なんだから。
今までの私は 人から認められたい、誉められたい、これが目的だったんだと気づいた。気持ちの片付けができない理由はたぶん、これ。
見えない他人の心をああかな、こうかな、いや、そうじゃないかもしれない、こう思われるかも知れない、そりゃあ、とっ散らかっていきますよね。
じゃあ、心を片付ける目的は?
「自分が 心穏やかに過ごせること」
じゃあ、どうすれば?
「自分が どう思うか、 どうしたいか 」
「自分」を 基準に する!
自分の気持ちに素直に従ってまず、自分が穏やかに、しあわせになる!
それを基準に 気持ちを片付ければいいのかな、って 1つ、整理ができました。
う~~ん、もしかしたら、さよさんの思いとはズレているかもしれない...
でもでも、間違いなく私は、さよさんのブログに出会ったことが気持ちの片付け方のきっかけになった。
気持ちの片付け方の指標が見つかったことで、ざわざわしていた心が少し落ち着きました。
ありがとうございました!
50代になっても迷うけれど、考え方は変えられる
私の記事はこちらです。
Pさん、私も、人の評価(家族もふくめ)が気になり迷っていた時期が長かったです。今もゼロにはなりません。
でも、本当の思いに目を向けながら、部屋も気持ちも気長に整えていきたいと思っています。
みなさんも、いつでもメッセージをください。お待ちしています。
終わりに
今日はこのあと、出かけます。
閉じこもってグルグル考えているだけでは解決しないので、動いて試して、良い方へと変えていきます。
ブログランキングに参加しています。2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。
↓
シニアライフの人気ブログランキングへ
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊大人が着る無印とユニクロの服白髪染め、ヘアカラーについて50代からのファッションこちらの関連記事もいかがですか。