みんなに見てほしい
みんなに見てほしい、なぜこう自信を持って言えるのか。
それはあの日、家で面倒なことが起きて逃げるように車に乗った自分が、実際にそう感じているからです。
オーバーに書きましたが、なんてことはありません。
この日曜、今の現実がどうしようもなく嫌になり、義母を夫に任せて映画館にいってきました。鑑賞したのは「老後の資金がありません!」です。
これは、悩める同世代の人にぜひみてほしい映画だと思いました。
「映画のように老後がうまく行けば苦労はないさ」ではなく、「映画館でみて良かった」と思えるはずです。
重たいテーマをコミカルに描いてあるという説明ではあまりにもったいない、どこまでも深く優しく心に沁みてくる映画でしたから。
▶
洋画好き、アクション映画好き、なのに「老後の資金がありません!」に感動した理由▶
あるある、あるよねぇ▶
天海祐希さんVS草笛光子さん▶
アドリブ炸裂。脇役さん大活躍。▶
終わりに洋画好き、アクション映画好き、なのに「老後の資金がありません!」に感動した理由
Twitterのプロフィールにも書いているように、私は洋画のアクション映画が大好きです。ドドドドドドドドド、バンバンバンバンババン、青い目に金髪、男女問わず筋骨隆々の強い人が好き。邦画を映画館で鑑賞することはめったにありません。
それでもこの「老後の資金がありません!」を鑑賞しに行った理由は4つ。
●何も考えずに笑いたかったから
●同居で50代という設定だと知り、親近感を覚えたから
●生前整理で、学びがあると思ったから
●天海祐希さんや草笛光子さんの演技を見たかったから
私のこの気持ちは、映画がはじまってすぐに満たされました!
いや~面白かった。明るいシニアはこうでなければ。
シニアライフブログ人気ランキング1位へ
あるある、あるよねぇ
喜劇に作ってあったので、爽快で痛快なのはお約束。でも、それだけではありませんでした。
老後のお金の話を主なテーマにしながら、中高年のお仕事事情、同居のこと介護のこと葬儀のこと相続のこと、まだまだ心配な成人した子のこの先など、私たち世代が直面している問題がそれはもう次々と。
お話の展開がけっこう早くて忙しい面もありましたが、心地よい忙しさでした。
「あるある、あるよねぇ」
「腹立つよね、泣けるほど」
「でも、そう考えてもいいんだ、よかった」
くふふふと笑えたりジーンとしたりが、どんどん交互にやってきます。
でも、それが愉しかった。
天海祐希さんVS草笛光子さん
天海祐希さんのいつものカッコよさもユーモアのセンスもしっかり反映されていましたが、なんといっても今回の映画で突出していたのは「優しさ」。嫁としても妻としても一人の女性としても優しい人物を、天海祐希さんがいきいきと演じておられました。
あの美しい天海祐希さんが53歳の普通の主婦という設定ですよ。これだけでも見る価値があると思いませんか。
後半は草笛光子さんの演技に圧倒されっぱなしでした。
さすが松竹歌劇団出身、声に張りがありヨガのポーズも美しかった。失礼を承知で言えば、とても88歳には見えませんでした。
どれほどふだんから努力されているのでしょうか。
松竹歌劇団といえば、そうそう、この本予告のさいごのほう。
宝塚のトップスターだった天海祐希さんに「あら、あなたには宝塚は無理よ」と言い放つ草笛光子さんがなんとも可笑しくて。
こういうかけあいが随所にあって、何度笑わせてもらったかわかりません。空いていた館内ですが、あちこちから笑い声が。
アドリブ炸裂。脇役さん大活躍。
脇を固める俳優さんがみなさん魅力的だったのも、この映画の特徴だと思います。とにかく強い個性を持った俳優さんが揃っていました。
「きっと何かやってくれる」
その方たちがぱっと登場されただけで、ワクワクするのですよ。これは、映画館のあの大きなスクリーンだからこそ感じたのかも。
友近さんと三谷幸喜さん。私が特に好きだったのは、このお二人です。
ネタばれになることはこれ以上書きません。
ぜひ行って鑑賞してほしいです。
おそらく私たちのだれもが日常で感じてきた迷いや不安、あるいはこれから感じていくであろうそれらを、等身大に描いてありますから。
公開している劇場の情報はこちらから終わりに
実は、上映される部屋に入ってすぐ、ちょっぴり後悔しました。
館内には60代と思しき女性のグループが3組。映画がはじまる直前までおしゃべりが絶えず、もし鑑賞中もずっとこんな感じなら残念と思ったからです。
でも、この映画を見終わったときには、私のそんな腹黒い気持ちなんてすっ飛んでいました。
「や~良かったわ、ええ映画やったね」
「そうやな、私らもあんなふうに笑っていきたいね」
「草笛光子って(呼び捨てか!)何歳やったっけ。きれいやわ~」
こんな声が聞こえてきて、心がポッと温まりました。
おススメです、「老後の資金がありません!」。ぜひ。
ブログランキングに参加しています。2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。
↓
シニアライフの人気ブログランキングへ
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊障害児の家族ってのもいいかも50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。