ゆうべは久しぶりに家の中に嵐が吹き荒れました。抑えていた感情が、もう少しで出てしまいそうになり慌てました。
今日は、そんなときの私がどう自分をコントロールしているかまとめてみました。
明日は片付けセミナーを開催する日だというのに、こんなので大丈夫か?と思いましたが、おかげさまでもう切りかえられました。
この記事は朝のうちにできていたのですが、半日おくことでさらに心も文章も修正できました。時間は偉大ですね。
▶
この暮らしを選んだのは自分。なのに。▶
私の、怒りの収め方▶
終わりにこの暮らしを選んだのは自分。なのに。
60代まであと少しだというのに、なにやってんだか。

昔は、こんな年齢になれば物分かりが良くなって落ち着き、どんなことがあっても心なんて揺れないと思っていました。ましてや、怒りで震えてしまうなどということは、もうないと。
自分のいる環境にぶちぶち不満を言うことも、情けないと思っていました。
なぜなら、この暮らしや相手を選んだのは私だからです。
それをけなすのは、自分の選択をけなしているのと同じだと思っていました。とはいえ辛い…!
私の、怒りの収め方
こうなってしまったとき、私は次のようにして怒りを収めるよう努めています。
①まず、何に怒っているかをたしかめる(スマホにダーッと打つことが多いです)
②その場を離れ、軽くストレッチ(両手を上にぐーんと伸ばすだけでも違います)
③キッチンで何かを磨くか、動画をみて踊るかなど、身体をしっかり動かす
④好きな音楽を聴きながら、好きなものを一人でゆっくり食べる
⑤外に出て日光を浴びる。出られないときは、窓をあけて空を眺める

要は、アウトプットをしてから、何かに没頭してスッキリさせるという方法をとっています。
好きなことをする。何も考えないですむよう身体を動かす。外の空気に触れてリセットという順番。
誰かに聞いてもらうのもいいと思うのです。
でも、私の場合はそれを後悔することが多いので、こんなふうに一人で解決したいと思ってやっています。
①~⑤をすべてやらず、一つか二つだけでスッキリすることもあります。
自分の部屋で動画をみながらエアロビクスで発散、そのあとこっそり美味しいものを食べたら、かなりラクになりました。
夜にひとりでこんなことをしている中高年のおばさん、かなり怪しいですよね。
でも、40年近くも続けてきた好きなことがあるだけで、私はたぶん幸せなんだと思います。
もうテンポの速い振り付けだと体幹がぐらついてヨロヨロしますが、それでもスッキリしました。
終わりに
怒りはコントロールできる。変われるのは自分のほう。
この気持ちを忘れないようにしたいです。
明日は元気を出してお話してきます!皆さんにとっても私にとっても、明日がいい日になりますように。今日も一日、お疲れさまでした。
ブログランキングに参加しています。2つのバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。いつもありがとうございます。
↓
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること私の人生を変えた一冊50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。