これから本気で家を片付けようと思っている人と断捨離の話をするとき、気を付けようと思っていたこと。
それは、「捨てるとスッキリするよ」とか「片付けるって収納することじゃないよ」と強調しないことです。
相手が聞きたいのは、どこから始めたかとか、大量に出た不用品やゴミをどうやって捨てるのかという具体的な話のはず。
なのに昨日、私はまたやってしまいました。相手の状況などをもっと考えるべきでした。

片付けが進むにつれ"捨て至上主義"のようになる。
失敗に気付くのは、たいてい相手と別れたあとです。
サラッと流してくれる人だからと甘えず、落ち着いて言葉を選ぶよう気を付けたいと思いました。
暖かい朝ですね。
お向かいの老紳士の詩吟が始まりました。絶好調なご様子。良かったです。しばらく聴こえてこなかったので。
今日も当ブログへお立ちより頂きありがとうございます。
良い週末をお過ごしください。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。