小さなストレスに気付いていこう。

***


昨日はキッチンで買いかえて良かったと思うものから3つ、ご紹介しました。

今日は今までは買わなかった「キッチンシート(食器棚シート)」について書きます。

慣れてしまっていた小さなストレスに、気付かせてもらった話でもあります。

昨日の記事|変えたらとても楽になったキッチン用品、ベスト3
抗菌まな板食洗機対応ノンスリップ (3)




「食器棚の引き出しを開け閉めするたび、食器がズレて困っています」


「食器棚の引き出しに食器をいれているのですが、開け閉めするたびに食器がズレて困っています。音もしますし」

「何か、食器が滑らないようなシートはありませんか」

毎月開催している小さな片付けセミナーで、ご参加いただいた方からこのような質問がありました。

そこで探してみたところ、良いのがありました!

滑らないらない食器棚・キッチンシート (3)

購入したシートにお茶碗をのせ、傾けてみました。

このシートは3巻セット(45×150cmが3本)。私はAmazonで注文しました。楽天にもあったのですがだいぶ価格が高かったので。

食器棚シート 3巻45*150cm キャビネットシェルフ シェルフライナー シンクマット接着剤不要 裁断可能 EVA 耐熱、滑り止め、防湿、防油 食器棚/引き出し/キッチンに適用 家具保護(透明なダイヤモンド)


滑らないらない食器棚・キッチンシート (6)

シートの表面はこんなふうに凸凹になっています。


滑らないらない食器棚・キッチンシート (4)

早朝に撮影したので暗いですが、透明の食器棚シートを敷いてみた様子がこれです。


滑らないらない食器棚・キッチンシート (5)

一番下の、つまり食器棚シートに触れている部分は滑りません。

ですが、その上に乗っているお皿は勢いよく引き出しを開けると若干ずれます。

それでも「食器が引き出しのなかでずれてしまってストレス」というのは感じなくなりました。小さなストレスがなくなり、気分がいいです。


 

小さなストレスに気付いていこう


キッチンに限らず、私はもともと、シート類を棚に敷くのを好みませんでした。

ですから、食器棚やシステムキッチンの引き出しには、キッチンシートを使っていませんでした。



柔らかいシートだと皺がよりやすいし、清潔さを保つのも難しい。

敷きなおしたり洗ったり拭いたり乾かしたりというのが、面倒くさいと思っていたのです。

それに、今のシステムキッチンや食器棚なら、はじめから傷つかず汚れにくい加工がしてあります。だから、シートは無くてもいいのではないかと思い込んでいました。

2020年入院前の片付け掃除 (3)

でも、たしかに引き出しにそのまま食器を入れていると開閉のたび食器が動くので、そのつど直していました。

そのことに慣れてしまっていたのか、知らず知らずのうちにストレスに目を瞑っていたのでしょう。

今回このご質問いただいたことで、見直すきっかけができました!今は昔と違って、手入れのラクなものが出ていたのを知りました。



食器が滑りにくいシート


●食器が滑りにくい
●食器で食器棚が傷つかない
●コスパがいい
●見た目にもシンプル


このような条件を満たすシートで、レビューも沢山ついています。

なおこのシートは、食器棚やキッチンだけでなく、他の場所でも使えます。





食器棚シート 3巻45*150cm キャビネットシェルフ シェルフライナー シンクマット接着剤不要 裁断可能 EVA 耐熱、滑り止め、防湿、防油 食器棚/引き出し/キッチンに適用 家具保護(透明なダイヤモンド)
滑らないらない食器棚・キッチンシート (7)

終わりに


ちょっとしたストレスでもなくなると気分がいいので、お探しの方はぜひ試してみてくださいね。

セミナーでご質問をくださった方、ありがとうございました。この場でもういちどお礼を言わせてください。

さあ1日がはじまりました。今日は着物の整理をします!またその様子もここでご紹介します。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援していただき、ありがとうございます。

シニアライフランキング1位のブログへ




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
私の人生を変えた一冊
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて
シンプルライフ・ブログランキング




3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る